仮面ライダーセイバー3話感想『父であり、剣士。』

twitterの反応

コメント

  1. なんだろうこの子供騙し感は・・・
    でも本来の年齢層には良いのかな

  2. カリバーはやっぱりアーサー王伝説のライドブックで聖剣はエクスカリバーか

  3. 大人が子供向けの作品見て子供騙しって何言ってんだか

  4. 前作のゼロワンが大人の鑑賞に堪える全世代対応ドラマだったからセイバーが物足りなく感じるのはわかる

  5. 子供向けの作品と子供騙しの作品は別物

  6. 子供向けと子供騙しは違うものでしょ

  7. ※3
    セイバーはゼロワンより低い年齢層を狙っているから大人にイチャモンつけられるのはしゃーない

  8. ガリバーの正体はやっぱり先代かな
    声がそれっぽいし

  9. 唐突な桃太郎侍に噴いた

  10. ゼロワンは上手くなかったとはいえ毎回AIというテーマについて何かしらの問題提起とか視聴者側に考えさせる作りにはなっていたけど、セイバーは今のところ見たまんまの情報しか無いというか物足りないな

  11. セイバーだけじゃなくブレイズもピーターブック使うのはテンポ良いな。毎週新フォーム出るから飽きない。

  12. 戦闘シーンなんか適当だな…って思ったから次週に続いてくれて安心した

  13. ※8
    俺も絶対そう思うね
    ていうかセイバーって今後の展開も予想できやすいな

  14. 内容薄すぎて草

  15. ※7
    そもそも元々対象年齢を考えたら楽しかったとかいうのはともかくこんなのおかしいみたいに言うのもどうかと思うよ
    子供がみるものを大人が勝手にみてるだけだし

    でも戦隊のノリを仮面ライダーでやってるってのと説明が多すぎてまだ把握出来ないってのは分かる

  16. 父ちゃん息子に「本はヤバいからとにかく触るな」みたいなザツな教え方してたのかもな
    トウマたちが面白い面白いいうからうっかり好奇心で開けちゃったと

    あれが本に見えるかいという点には目をつぶるとして

  17. まあべつに話の内容が子ども向けか全年齢向けかは気にしてないからどっちでもいいんだけど、中身がないよな
    個人的にはビルドみたいに中間目標建てて1クールで解決して次に行くのが1番飽きにくいと思う、凄くでかい謎を何十話もかけて地道に紐解いていくだけだと序盤が暇なんだよな

  18. >>16
    ためらいなく開いてるから処分してる所は見てるけど危険性を理解してない感じだな

  19. >>17
    そこは想像でどうなるかとかどういう展開になるか予想してみたらどうよ?

  20. 変身後が次郎さんで動きのメリハリがいいだけに変身前の大剣が妙に軽そうに見えちゃうのは残念かな
    照井みたいに引きずれとは言わないけど片手で振っても体の重心が変わらないのは演出的に何とかして欲しかった

  21. そういや玄武は木火土金水の水だったな
    土は黄龍(麒麟)
    まぁ水属性はブレイズが持ってっちゃったししゃーない

  22. ※22
    これまでも肩貸しに来た味方を躊躇無くゼロ距離射撃する奴もいたし、そんなヤバい演出には見えないな。ライダー初見か?

  23. ※22
    エグゼイド2話でもブレイブが似たことやってるから

  24. ヒロインは1クール目のうちに変身までやっちゃうのかな?
    今のところ足を引っ張ってばかりだけど大丈夫か

  25. ヒロインが数少ない一般人枠だから問題起こす役割を一人で背負わされてる感じなんだと思いたい

  26. あらゆるものにいちゃもん付けてるよな
    平成の幻影引きずるのしつこいからもう止めたらどうなのかね?
    ゼロワンとかいうその平成の残りカスみたいなもんで作った作品がボロボロでしかなかったしおもちゃ売りたいのお前らじゃなくて子供たちとかだから子供向けだろうが上等だろ
    それを免罪符にするつもりはないが分かりやすい作品にはなってるしそれで構わんだろ
    序盤からアガった作品とか一つもないわ正直

  27. ※28
    いちゃもんが付いてるのは平成関係なくセイバーの出来が今のところ微妙だからでしょ?勝手に平成と令和を対立させるなよ

  28. アヴァロン云々言ってたし円卓の騎士要素もあるわけか
    となると13人はライダー出そうだな、なんなら更に何人か入れ替わりで出そう

  29. ※29
    作品の出来の良さとか誰がどう決めんだよ
    3話まででこれ良いななんて思える作品どこにあるんだよそれなら
    ゼロワンからの流れで最初から当たり強くして拒絶する気満々にしか見えないんだけど
    作品の中身が…とか言うのも何か分からん

  30. ※31
    それは作品全体のマクロな話だろ?大概の人はここまでのセイバー微妙だよねってミクロな話をしてるんだよ。面白くなればいくらでも掌返す

  31. 何て言うか尺が足りてない感じ
    やっぱりED復活はアカンかったな

  32. 人それぞれだから今のところ微妙とか言われてもな。セイバーが面白いかの判断は今年の分の話を見てからでも遅くないでしょ。

  33. 普通に面白いと思うけどな

  34. 普通にワクワクしてる俺はおかしいのかね

  35. 時計には見えないライドウォッチを時計と言わせたり本には見えないライドブックを本と言わせたりはなあ
    ガシャットはそのへん「この世界のゲームカセットはこういう形です」って設定だったけど

  36. ※36
    慣れない雰囲気のライダーが久々だから気が立ってるんでしょう

  37. 正直思い出補正が強いだけで、平成二期あたりとは大して作品の雰囲気変わらないと思うぞ
    エグゼイドだってクリスマス回とかクロニクル回を除けば、キャラがギスギスしているだけで画面の雰囲気はセイバーと同じかそれ以上に軽かったし

  38. ※37
    ライドブックは本に見えると思うけどな

  39. 自演ニキ湧いてますね…

  40. ※31
    3話までで面白いと思える作品なんてまあまああるだろ。ライダー初見か?
    比較するととやかく言われるだろうがクウガとか電王とかwとかオーズとかその他もろもろ

  41. ※28
    平成の幻影とか平成の残りカスとかわけわからない言葉使うなよ
    なんでゼロワンの失敗が平成ライダーの責任になってるの?

  42. ダメだこりゃ
    主観マンと正当化マンばっかりだな
    今後何しても批判は続けるんだろうな

  43. ※44
    面白くなれば批判しなくなってそういう声は少なくなるでしょ

  44. 折角オーディションで拾ってもらえたのに・・・
    事務所や東映に失礼ではないだろうか

  45. おっさん、俳優さんのインタビュー記事読んだら奥さん生きてる設定なのね
    バリバリ働く妻のいる主夫なんですって
    妻に先立たれ、苦労して一人息子を…みたいなのを勝手に想像してたわ

  46. 先代のフレイムドラゴン持ってた人と親友だったみたいだしこんなやつがあいつの意志を~みたいな感じなんじゃね
    その分デレたら凄そう

  47. バスターの性格がイメージしてたような人とは結構違ってお?とはなったけど、まだまだ序盤の初対面なんだしこれからでしょ
    黄色のライダー?の人も増えて賑やかで見てて自分は楽しいけどなぁ

  48. >>44
    その意見は同意。
    でも主観マンと正当化マンも無視して、自分が作品楽しめれば良いと思いますよ

  49. 前回は興味本位でチャリで本の世界に突っ込んだ挙句(軽車両による人身事故)
    率先してダウンして足手まといになって怪人追跡の妨げになり、
    今回はバスターの子供を外に出して結果的に異世界に取り込まれるきっかけを作る
     
    他にやってる事と言えば耳障りな金切り声で喚き散らして
    幼稚園児のようにはしゃぎまわるだけだし、今年のヒロイン本当に酷いわ
    もはやキャラのカテゴリーがスポンジ・ボブと同じ枠だろあれ

  50. 今回のメギドだけど、ぬるぬるする表皮のせいで聖剣すら通用しないのにピーターファンタジスタのフックは覿面に引っ掛かるって一体どゆこと?それにバスターの剣なら攻撃が普通に通るって事は、セイバーやブレイズの聖剣はバスターの剣より性能面で劣るの?
    つまり、土豪剣激土>ピーターファンタジスタのフック>ソードライバーって事なんです?

  51. ※52
    がんばって理屈を考えてみました
    刃物が滑るようなヌルヌルでもピック状のものなら直角に狙えば刺さる(実際の道具でもそう)
    バスターの剣は、切れ味は二の次で石包丁で力任せにぶった切る感じの武器なんじゃないかな

  52. ジャガイモ顔の子育て王って常に戦場に子供を連れてきてる訳でしょ
    なのにその子供がワンダーライドブックの危険性も理解できてないっておかしくない?
    何か危険性知らないどころか初見だったかのような反応してたけど一体何なんアレ
    本スレでも突っ込まれてるけど、なんであのジャガイモが子供に教えてないんだよ

  53. セイバーがまだ微妙扱いされてるのをいい事に
    無理矢理前作を賞賛したい人がいるね。
    大人の鑑賞に堪えるとか問題提起してるとか
    あの惨状で終わったのにまだ言ってるの・・・・

  54. ※55
    ゼロワンを褒めてるんじゃなくてセイバーにはゼロワンで出来ていたことすら出来てないって言ってるんでしょ

  55. 子供向けってひとくくりにしてるけど、小学生と小学生未満対象じゃ違うだろ。
    平成初期ライダーどんぴしゃ世代としては、子供の頃からそれがライダーと戦隊の違いだと思ってたけどな。だから龍騎~ブレイドまではまあ、小学生ながら背伸びしたドラマ性にハマって、電王でこれ戦隊ノリじゃん、でみんな離れてしまったけどね。その辺(内容はどうあれ)ゼロワンで掴んだ小学生(中・高学年)の視聴者が、セイバーの雰囲気をどう取るかね。

  56. なんというかすぐに必殺技とかCGになるからあんまりアクションしてない感じがする
    そのせいかいまいち強く見えなくなってると思う

  57. ※56
    ゼロワンでそれらが出来てなかったからここら界隈でもあれだけ荒れたんだけどね。

  58. ※57
    平成一期シリーズとジオウに携わった東映の白倉Pは東映特撮プロデューサー募集のインタビューで『我々は「スーパー戦隊」シリーズというものを、未就学児童に向けて”生まれて初めて見るライブアクション”と位置づけていて、「仮面ライダー」に関しては、現行のものはどうしても「スーパー戦隊」シリーズよりも後からなので、「スーパー戦隊」と食い合わない形に、パイを食わず、その上というくらいに本当は位置づけたいんですよ。
    「スーパー戦隊」を卒業したら「仮面ライダー」がお待ちしておりますと。そして「仮面ライダー」に一回入ったら、もう卒業しなくてけっこうですと(笑)。東映の都合としていいますと、こうした位置においておきたいんですよね。ですがなかなかそうもいかず、『電王』あたりが悪いのかな、「仮面ライダー」がターゲット年齢的に「スーパー戦隊」のパイを食い始め、いつのまにかベルトも楽しいベルトになってしまい……。そうかといって、「スーパー戦隊」シリーズが日本においてハイターゲット化することはないので、どうにかしてシェアの食い合いだけは避けたいところです。』と公式側も危機感持っているのに何故セイバーは戦隊と被らせないような構成にしたんだろう

  59. トウマは新人だから戦闘がヨロついてても納得できるんだけど
    倫太郎はキミ本当に強いのか…?それとも今後もへっぽこ癒し枠なのかい…?

  60. ※59
    ゼロワンは問題の解決やアンサーを出せなかっただけで、問題提起は出来ていると思うが?あれだけ叩かれてたチェケラの回にしても、「AIが人類を脅かす存在になるのでは?」という問題を視聴者側に投げかけている(答えを示すことはできなかったが)と思うぞ。
    てかセイバーの記事だからこれ以上ゼロワンについて話すのはやめにしないか?

  61. ぬるぬるに関しては斬鉄剣がコンニャク切れないようなものですリアリティ求めてもな…
    フックが引っかかったのはワニ嫌いのフック船長にかけてるんじゃないの?サンショウウオだけど
    子供がワンダーブック知らなかったのは普段はママと一緒にいるけどバリキャリのママが急な出張でこの日は仕方なく連れてきたとか
    こじつけ方はいくらでもあるけど、偉人の設定が子供騙しだったゴーストのスタッフだからあんまり求めても意味ないと思う

  62. ヒロインだけど、「うちのせいなのに」という自覚が少しでもあるんだったら
    後先考えず子供のように思いつきの好奇心だけで無責任に動くのはやめて欲しいし、
    何ならもうあんまり画面にも出てこないで欲しい
    他のメインキャラやタッセルはともかく、あのヒロインのキャラだけは不快

  63. 適当にゲストキャラ出せたらその人をトラブルの発端に出来るんだけどそれも難しいし、ライダーにその役回りをやらせても間抜けみたいになるからヒロインにその役割が集中してるのかもな
    おまけにウザいくらい元気なキャラだから不快に写ってしまうのかもしれない

  64. ウルトラマンゼットやキラメイジャーを見れば子供向けと子供騙しの違いはすぐに分かると思うぞ
    そして良作は批判よりも多くの称賛を受けるし擁護する必要すらないと言うことも理解できるはず

  65. ※63
    フックで引っかけての剣で切るってのはどちらかというと
    ウナギをさばき方を実行した感じでは?

  66. ※62
    もう書かない方が良いんだろうけど一応・・・・
    チェケラより前から暴走させられっぱなしで対策に関しても
    あやふやな描写しか無かったし問題提起という程提起になって無くて
    単に投げっぱなしだっただけにしか思えない。

  67. 今更かもしれんがQRコード丸見えの小道具はどうにか出来なかったの?

  68. バスターの第一印象は最悪だったけど、今回の強化変身は割りと格好いい。ヒロインも自責した場面は個人的に好印象だったので今後に期待したい

  69. ※66
    本来は擁護なんて単語が頻発する方がヤバいんだよな…

  70. もしかしてバスターって土豪剣激土の持ち主だから
    「怒号」を飛ばしながら「激怒」する直情傾向のキャラになったとか?
     
    ロゴスの剣士と全く協力しようとしない姿勢もどうかと思うし
    仲間が攻撃に巻き込まれても知ったこっちゃないって姿勢も危険だと思う
    今の所はベテラン剣士っぽさが微塵も無いけど、子供救出したら性格も少しは丸くなるんかな

特撮ニュース

スポンサーリンク