Over Quartzerって今まで見た仮面ライダー映画の中で一番かもしれない

1578387299294-480x680 Over Quartzerって今まで見た仮面ライダー映画の中で一番かもしれない


名無し : 20/02/04(火)
今まで見たライダー映画の中で一番かもしれない
って平成ジェネレーションの時も自分が言ってた
名無し : 20/02/04(火)
平成ライダーは世界観がバラバラでまとまりがない
うん
という声が多くてね
うn?
ってなる映画

スポンサーリンク
スポンサーリンク

引用元 :www.2chan.net
名無し : 20/02/04(火)

OQとフォーエバーは平成の内に見とくべき作品
名無し : 20/02/04(火)

>OQとフォーエバーは平成の内に見とくべき作品

前者は無理ゲーすぎる
名無し : 20/02/04(火)
最初に主題歌聞いた時には合わねぇと思ってたけど映画見た後じゃこれじゃなきゃアカンにまでなる
名無し : 20/02/04(火)
>最初に主題歌聞いた時には合わねぇと思ってたけど映画見た後じゃこれじゃなきゃアカンにまでなる
え?何?ダパンプ?555歌ってるし無関係じゃないけどUSA受けたから?いやいやこんなパリピ曲で仮面ライダーはないわ
→どんなミラクルも起き放題!レインボーは空だけじゃない!胸にもかかるぜ!!!最高!!
名無し : 20/02/04(火)

「世界を救う」にはどの分岐でもオーマの力が必要なんだな
名無し : 20/02/04(火)
こっちのオーマフォームの流れが綺麗すぎるから
オーマジオウより強いと思ってしまう
オーマフォーム
名無し : 20/02/04(火)
星5と星1が拮抗して星3になる映画
名無し : 20/02/04(火)
本気で星3を付ける奴がいたら星5からも星1からも頭おかしいと思われる星3の映画
名無し : 20/02/04(火)
崩れる初変身の像と聳えるオーマジオウの像いいよね
名無し : 20/02/04(火)
DC版出してくれてもいいんだぜ
名無し : 20/02/04(火)
ドライブ継承の意義が薄過ぎるのが問題
名無し : 20/02/04(火)
>ドライブ継承の意義が薄過ぎるのが問題
この映画はドライブ編+最終章オーバークォーツァー編の二部構成なんで…
名無し : 20/02/04(火)

>>ドライブ継承の意義が薄過ぎるのが問題
>この映画はドライブ編+最終章オーバークォーツァー編の二部構成なんで…

詰め込み過ぎだよぉ!
名無し : 20/02/04(火)
前半のドライブ編までは舗装された道通ってる感じ
名無し : 20/02/04(火)
同時上映のリュウソウジャーもなかなかに平成してたよな
隕石落ちた時のエネルギーがどうこうで時空が歪むから戻れるかも!
名無し : 20/02/04(火)

>同時上映のリュウソウジャーもなかなかに平成してたよな
>隕石落ちた時のエネルギーがどうこうで時空が歪むから戻れるかも!

あっちは平成云々というか単にやりたいことと尺の足りなさが釣り合ってなかった感じがした
名無し : 20/02/04(火)
予告でもあった
ウォズ「これが平成ライダーの歴史の最後の1ページです」という台詞が好き
名無し : 20/02/04(火)
この映画の構成が完璧すぎる
ドライブ編でまあ割といつも通りだなと思わせといて
ソウゴ転落から休む暇もなく後頭部をガツンガツンと殴ってくる
頭がフワフワしてきたところで平成板でやられて
最後にPARTYで最高に幸せな気分にしてくる
ドラッグかな?
名無し : 20/02/04(火)

20年経っても怪作扱いされそう
名無し : 20/02/04(火)
>20年経っても怪作扱いされそう
平成の時代スーパーヒーロー大戦と言う映画もあった事を忘れないでほしい
名無し : 20/02/04(火)
ポスターから出てきたカチドキ主任
タブレットから出てきたゴライダー
漫画から出てきた漫画クウガ
ブレンとGだけどっから生えたんだろ…
名無し : 20/02/04(火)
>ブレンとGだけどっから生えたんだろ…
ブレンは東映チャンネルでGはワインから?
名無し : 20/02/04(火)

>>ブレンとGだけどっから生えたんだろ…
>ブレンは東映チャンネルでGはワインから?

Gはテレ朝じゃね
名無し : 20/02/04(火)
>>ブレンとGだけどっから生えたんだろ…
>ブレンは東映チャンネルでGはワインから?

ブレンはパソコンから
Gはテレ朝のスタジオからと思ってる
名無し : 20/02/04(火)
よく笑わずに言えるよね

1578389784048-480x270 Over Quartzerって今まで見た仮面ライダー映画の中で一番かもしれない

名無し : 20/02/04(火)

>よく笑わずに言えるよね

ちゃんと半分になる
オーマジオウが未来で世界の半分を滅したことと
ちゃんとつながってるのな
名無し : 20/02/04(火)
>>よく笑わずに言えるよね
>ちゃんと半分になる
>オーマジオウが未来で世界の半分を滅したことと
>ちゃんとつながってるのな

一応マジで繋がってるかどうかは不明よ
名無し : 20/02/04(火)
監督「誰が出るかは公開日までお楽しみに」
ノリダーは想像つかなかった
名無し : 20/02/04(火)
ソウゴの隣の牢から突然聞こえてくる「ぶっとばすぞぉ!」
名無し : 20/02/04(火)
>ソウゴの隣の牢から突然聞こえてくる「ぶっとばすぞぉ!」
パロディかと思ったら本人が出て思わず吹いた
名無し : 20/02/04(火)
ノリダーは台詞が正論過ぎてて泣けてくる
名無し : 20/02/04(火)
>ノリダーは台詞が正論過ぎてて泣けてくる
ライダーになれなかった奴はごちゃまんといる…それでもお前は選ばれたんだ!
名無し : 20/02/04(火)

ノリダーは仮面ライダーじゃなくても立派なヒーローだったよ
名無し : 20/02/04(火)

>ノリダーは仮面ライダーじゃなくても立派なヒーローだったよ

legend Kamen Heroだからな
名無し : 20/02/04(火)

結局タイムジャッカーって…

1578390084077-480x270 Over Quartzerって今まで見た仮面ライダー映画の中で一番かもしれない

名無し : 20/02/04(火)
>結局タイムジャッカーって…
それはスウォルツ、ウール、オーラ組織でなんとかなるがこいつと車両事故野郎はマジでなんなんだってなる
名無し : 20/02/04(火)
>こいつと車両事故野郎はマジでなんなんだってなる
拗らせた仮面ライダーオタク
名無し : 20/02/04(火)
アナザー1号もあの見た目だからまさかバイク事故の日に遡って…とか期待してた
名無し : 20/02/04(火)
雑だったけど未来が変わったことでゲイツとツクヨミが消えていくところが好き
これまた雑に帰ってくるところも好き
その間のクオーツァーメンバーとの問答も好き
名無し : 20/02/04(火)
前半パートと後半パートで見る映画間違えたかと思った
名無し : 20/02/04(火)

>前半パートと後半パートで見る映画間違えたかと思った

前半まではまだ春映画だけど後半は濃厚な平成キメた何かだからな…
名無し : 20/02/04(火)
ブレンの登場シーンが最高
アマゾンズらとにおわせてからのお前かーい
名無し : 20/02/04(火)
前半は「いつも通りの継承だなぁ。おっ、ついに全てのウォッチを集めて王になるのか」
って感じだったのに後半から狂ったことをやり続けて瞬瞬必生でツクヨミとゲイツとウォズを復活させたのにはもう脱帽だった
俺は平成ライダーには勝てねえなと悟ったよ
名無し : 20/02/04(火)
平成ライダーの最終回という意気込みにふさわしい怪作
平成ジェネレーションFOREVERも超良かったがなんというか行儀の良すぎる感じもした身としてはこちらの方が好みだったりする
それでいてきちんとソウゴの物語でもあるという恐ろしさ
名無し : 20/02/04(火)
この映画を形容するなら「もう好きにしてくれ」だと思う
名無し : 20/02/04(火)
エキストラのあからさまにライダーオタなお兄ちゃんらがカッシーンボコるシーンは笑った
彼らも俺らとしあきらもまたノリダーと同じ仮面ライダーに選ばれなかった者だけど反旗を翻したんだなって
名無し : 20/02/04(火)
冒頭のソウゴの「ジオウが終わって新しいライダーが始まる夢を見た」でああこれそういう映画なんだな…って身構えてないと酷いことになる映画
名無し : 20/02/04(火)
観に行ってなんか凄いものを見た…からの寝て起きて俺は何を観たんだろうってなった
スレで感想ネタバレしてるのにネタバレになってなかったのも含めて瞬間風速が凄い映画だったわ
名無し : 20/02/04(火)
いったい何を見せられるんだろうって思って劇場に入場したあと
いったい何を見せられたんだってなって劇場から退場する映画
名無し : 20/02/04(火)
令和が始まる
だが平成は終わらない
名無し : 20/02/04(火)
昭和生まれだろうが平成生まれだろうが平成って楽しかったよな!って思わせてくれる映画
注目ニュース
スポンサーリンク
仮面ライダージオウ
仮面ライダーまとめ2号

コメント

  1. ※2
    ネタバレ画像がネタバレ画像として認識されてなかったぐらいにはヤバかった

  2. めちゃくちゃだけど観た後の高揚感は平成屈指かもしれない

  3. 今までの劇場版究極フォームの中でもやっぱオーマフォームが一番好きだな

  4. ガンバライダーも出してあげてよ
    ゲーム画面からあの画質のまま飛び出して
    闘うアイツも見てみたかったな

  5. これほどまでに元号推しまくってる映画は、これまでもこれからもたぶん無いだろうな……

  6. 出来れば他の漫画版のライダーも欲しかったぞ
    風都探偵とか

  7. まぁあのネタバレ画像は実際に見てないと意味不明だからな
    見た後は完全なネタバレじゃんってなるが

  8. あとグリスパーフェクトキングダム出ても良かったんじゃないかなって未だに思ってしまう…

  9. ロゴ背負ったり平成出来上がったり、ところどころ悪ふざけが過ぎる部分はあるけどオーマフォームの変身は屈指の名シーンだよな
    強いて言えばforeverと同じくライブラリ音声使って欲しかった

  10. ※10
    gとゴライダーは違ったけど平成ライダー全員+ブレンと斬月はちゃんとライブラリ音声使ってたよ

  11. 公開当時はあまりにインパクトが大きすぎて、一瞬夢でも見てたんじゃないかって錯覚起こして2週間後くらいに確認のために2度見した映画。
    前半と後半で全く雰囲気違うのに、前半の伏線を後半で爆発させるときの凄まじさ。

  12. 上皇陛下と観たい映画歴代ナンバーワン

  13. 風都探偵は正統続編で紛れもないあの翔太郎にフィリップだしまぁいいかなって

    漫画版クウガはパラレルですらない別時空だからね

  14. クォーツァー残党のサービスの良さよ
    我が魔王は平成ライダーを否定しようとした連中からも魔王として認められたんだなって嬉しくなるね
    クジゴジ堂で飯食って終わり!っていうのも最高よ

  15. PARTYが流れはじめて確かにPARTYだわ…てなった

  16. 最後のウォズ達が復活した理由を説明する予定もあったみたいだけど説明しなくて正解だよね

  17. 白倉がブラジルで書き直した最後のクォーツァーとのやり取り好き

  18. 初日に見に行ったやつが特撮板でネタバレしたら荒らし扱いされてBANされたって話すき

  19. 同時にやられたのにゾンジス生き残っててザモナス可哀相だな…って思ったけど
    円盤見たらザモナスはオーマフォームに殴られてた…
    なんでそんな細かいとこに理由つけてあるの…

  20. 実際オーマフォームの方がオーマジオウ(2019)よりスペック高かったような

  21. あのコラ画像映画見てないと意味不明過ぎる
    というか完璧だアレ

  22. ※22
    ゴマキの能力でスペック自由に弄れるんだから初期スペックとか関係ないでしょ

スポンサーリンク
特撮ニュース

スポンサーリンク