門矢士という髪型はしょっちゅう変わるが存在感とカリスマ性は色あせない男

スポンサーリンク
スポンサーリンク

名無し : 18/11/24(土)
門矢士スレ
ジンガ経て芝居がレベルアップ カリスマ性とかが一段とモノスゲーイことになってそう
名無し : 18/11/24(土)
なまこ苦手設定はどこから?
名無し : 18/11/24(土)

>なまこ苦手設定はどこから?

ファイナルショーかなんかでは
実はなまこ嫌いなのは海東なんだけど
苦手な物がある事が悔しいから士の嫌いな物として押し付けた
みたいな話だったな
名無し : 18/11/24(土)
小説だとナマコ嫌いなの士になってたはず
名無し : 18/11/24(土)
小説は別に本編とは無関係な井上の娘の創作でしょ
名無し : 18/11/24(土)
>小説は別に本編とは無関係な井上の娘の創作でしょ
ファイナルショーも繋がってるわけじゃないでしょ。
名無し : 18/11/24(土)

近年のファイナルは映像作品とダイレクトに繋がってたりするけど
さすがにディケイドの頃は非公式設定に近いね

名無し : 18/11/24(土)
>さすがにディケイドの頃は非公式設定に近いね
ディケイドが繋がってるかはともかくとして
電王が公式で続編扱いされてるので「ディケイドの頃は」ってのは語弊あり
名無し : 18/11/24(土)
ウィザード特別編やライダー大戦といい後輩が出る時の作品では凄い頼もしい先輩だよね
名無し : 18/11/24(土)
割と後輩には優しいイメージ。というか2期勢が全体的に行儀いいのかも・・・どうせジオウに協力するために敢えて敵側に回ってるんだろう
名無し : 18/11/24(土)
本編の士も好きだけどウィザード特別編と仮面ライダー大戦の時の成長した士が好き
名無し : 18/11/24(土)
南光太郎と並んでも見劣りしないくらいには華があったな
演技力とかそういうの抜きで主役に抜擢されたってのが今ならよく分かる
名無し : 18/11/24(土)
なつかしのもんやつかさ

名無し : 18/11/24(土)
味方だったり敵だったりと番組終了後もイレギュラーな存在であり続けるのがいい
割と翔太郎と同期感があるというか仮面ライダー大戦のときも絡み多くて楽しかった
名無し : 18/11/24(土)
ジンガやって以降のゲームのアフレコが悪役ボイスっぽくなってるような
あれはあれでカッコいいし激情態とか当時より迫力増してるけど
名無し : 18/11/24(土)
序盤の下手な演技も世界の異物みたいで好きだったな
名無し : 18/11/24(土)
今でもテレビ放送時の演技のイメージが強すぎてゲームとかだと違和感がすごい
映像作品だと声の出し方とか違うのかな?カイザもだけど
ただ下手だった時の感情のよくわからない感じが通りすがりっぽい
名無し : 18/11/24(土)
最初は、棒読みだったけど今は、グレードアップして渋い感じのイケボって感じだよね
名無し : 18/11/24(土)
初期もやしは今見るとかえって抜け殻感があってじわる
名無し : 18/11/24(土)
GAROで忙しい中でのゲスト出演・・・ディケイド編楽しみだな!ウィザード特別編の時も最高だった
名無し : 18/11/24(土)
番組設定を超えて現れる
この3人が好き。

名無し : 18/11/24(土)

>番組設定を超えて現れる
>この3人が好き。

見事にヤンチャ系ばかりだな

名無し : 18/11/24(土)

自分自身が先輩や世界から疎まれた経験からか、後輩には協力的なイメージ

名無し : 18/11/24(土)
>自分自身が先輩や世界から疎まれた経験からか、後輩には協力的なイメージ
というか後輩に対して非協力的だったことが無いよね
晴人に対しても紘汰に対しても積極的に絡んでいって助言したり手助けしてるし
名無し : 18/11/24(土)
とりあえず絶対言って欲しいセリフ

「ここがジオウの世界か」

…言うよな?

名無し : 18/11/24(土)

>「ここがジオウの世界か」

ディケイドの世界観だとライダーごとにそれぞれの世界(パラレルワールド)があるという設定だけど、ジオウだと世界自体はひとつで、歴史改変により前作ライダーの活躍が無かったことになってるから、辻褄が合わないような気が。

まぁ、細かいことを気にしたらいかんのだろうけど。

名無し : 18/11/24(土)
>ディケイドの世界観だとライダーごとにそれぞれの世界(パラレルワールド)があるという設定だけど、ジオウだと世界自体はひとつで、歴史改変により前作ライダーの活躍が無かったことになってるから、辻褄が合わないような気が。

だからジオウの「歴史改変により前作ライダーの活躍が無かったことにになってる世界」にディケイドが来るって事でしょ
ジオウから見ればディケイドの世界もパラレルワールドになるし

名無し : 18/11/24(土)
士が大ショッカーに偽りの大首領候補として目をつけられたのは次元or時空の壁を越える能力だっけ? 元々は普通の人間なのになんでそんな力があるのか謎だよな
電王の特異点みたいに説明されたわけではない
名無し : 18/11/24(土)
ディケイドに関しては「こまけーこたーいーんだよ!」で済むからなぁw

士の「大体分かった」も、設定とか細かい整合性とかを無視する為の方便のようなものだし。

名無し : 18/11/24(土)

放送当時は正直嫌いだったけど年々好きになれる稀有な存在だ
デザインも古くならないなあ

名無し : 18/11/24(土)

今回は鳴滝さんは出番があるだろうか

名無し : 18/11/24(土)
歴代が集合した際、中心に立てるのは
基本初代か現行作品だけど
ディケイドやゴーカイみたいな集大成の主役務めたキャラは
いつでも真ん中に立てそうでおいしいポジションだね

コメント

  1. 俺は未だに士がイケメンなのかどうか脳内で審議してるわ
    ただ一つは分かることはジオウで少し痩せて格好良さが増したということ

  2. ジオウの影響でディケイドが消滅して鳴滝が「おのれジオォォォォォ!!!」ってブチギレる展開が見たい

  3. やっぱり本来ジオウ時空にも存在しないはずなんだなディケイドは
    わざわざ呼び寄せてしまうとは…タイムジャッカーくんやらかしでは…?

  4. ※3
    メガヘクスを彷彿とさせるミステイクw

  5. ホンマに井上さん禿げてまう…

  6. 士の「大体分かった」なんか完全にわかる範囲を言うに過ぎないし

  7. ライダーシリーズとしては比較的新しい部類に入るけど、
    チームの先頭に立って音頭とるの一番似合うの士なんだよな
    平成対昭和の時とか特にそう思ったわ

特撮ニュース

スポンサーリンク