119 : 名無し 2017/02/23(木) 03:02:55.19
121 : 名無し 2017/02/23(木) 14:36:09.45
幼少期のこの作品が初雨宮監督だったので、後に町山智浩あたりの怪獣世代サブカルライターに同族嫌悪的に嘲笑されてることを知って違和感があったが
それも色々他の作品を観た今となっては何となく分かる気がする
思えば雨宮節が最もバランス良く出ている作品なのかもしれない
それも色々他の作品を観た今となっては何となく分かる気がする
思えば雨宮節が最もバランス良く出ている作品なのかもしれない
122 : 名無し 2017/02/23(木) 19:41:19.01
作品としてまとまりが良いんよね
ひたすら戦うだけとかじゃなく、しっかりした起承転結で物語の骨子を作って
その中でキャラクターの人間性を描き切ってる
ひたすら戦うだけとかじゃなく、しっかりした起承転結で物語の骨子を作って
その中でキャラクターの人間性を描き切ってる
それでいて戦闘シーンも盛り沢山
何度もピンチに陥りながら格上のドラスに挑んでいく姿はたまらなく格好良い
雨宮デザインの怪人達も不気味で恐ろしくて魅力的だ
123 : 名無し 2017/02/23(木) 19:58:01.16
仮面ライダーは改造人間の悲劇性を快活なヒロイズムにどう絡ませるか試行錯誤していたけど
麻生勝のシェーン的な流れ者ヒーローの哀感に付託する手法は最適解
麻生勝のシェーン的な流れ者ヒーローの哀感に付託する手法は最適解
124 : 名無し 2017/02/23(木) 20:08:21.30
昭和の仮面ライダーは、改造人間の悲劇性を快活なヒロイズムにどう絡ませるか試行錯誤し続けていたけど
ZOでの、麻生勝にシェーン的流れ者の孤高性を付託する手法は最適解のひとつじゃないかなと思う
苦悩を見せない頼もしいお兄ちゃんで在り続けながらどこか哀感が伴うヒーロー像っていうのは、優れた脚本・演出に加えて土門さんの高い演技力に依るところが大だろうね
ZOでの、麻生勝にシェーン的流れ者の孤高性を付託する手法は最適解のひとつじゃないかなと思う
苦悩を見せない頼もしいお兄ちゃんで在り続けながらどこか哀感が伴うヒーロー像っていうのは、優れた脚本・演出に加えて土門さんの高い演技力に依るところが大だろうね
83 : 名無し 2016/05/21(土) 18:18:10.96
雨宮監督による強化案といいあのシンプルなデザインは何か付け足したい欲求をかき立てるんだろうか
まぁ監督は1号至上主義なんで極力そっちに寄せていきたかったみたいだが
まぁ監督は1号至上主義なんで極力そっちに寄せていきたかったみたいだが
88 : 名無し 2016/06/27(月) 15:52:20.20
真・仮面ライダーから1年で
特撮からアクションからえらい洗練されている。
上映時間が短いから
相対的に予算が増えた格好なのかな。
特撮からアクションからえらい洗練されている。
上映時間が短いから
相対的に予算が増えた格好なのかな。
89 : 名無し 2016/06/27(月) 19:19:01.39
>>88
雨宮監督のセンスかな
雨宮監督のセンスかな
91 : 名無し 2016/07/17(日) 21:31:15.11
久しぶりにサントラ聴いてるけど、いいなあ川村サウンド…
どれ聴いても同じような気もするが
79 : 名無し 2016/05/18(水) 21:56:52.92
82 : 名無し 2016/05/21(土) 14:53:44.84
悪神ライダーだの3枚目の魔改造だの、どう見ても不審ライダーじゃねえか!
先輩に取り囲まれて倒されそう
先輩に取り囲まれて倒されそう
92 : 名無し 2016/08/15(月) 10:23:45.86
93 : 名無し 2016/08/15(月) 16:45:59.79
んなこたないだろ
似てるのは認めるが
似てるのは認めるが
95 : 名無し 2016/09/16(金) 13:16:24.14
この系統のライダー復活させればいいのに
96 : 名無し 2016/09/16(金) 14:05:01.32
最近のはライダーらしくない!って声もあるけどその方向で確立してるんだから、棲み分けて石ノ森度の高いのも作ったらいいのにね
FIRSTのような中途半端なリブートじゃなく生前の石ノ森先生のイメージを引き継いだ、それこそZOみたいなやつを
FIRSTのような中途半端なリブートじゃなく生前の石ノ森先生のイメージを引き継いだ、それこそZOみたいなやつを
111 : 名無し 2017/02/06(月) 06:14:15.46
川村さんの音楽は都会的でカッコいいな。
ブラック以降の新しい時代のライダーに凄く合ってる。
ブラック以降の新しい時代のライダーに凄く合ってる。
112 : 名無し 2017/02/07(火) 21:50:56.50
傑作ライダー
113 : 名無し 2017/02/07(火) 23:15:52.44
正統派デザインのライダーが竹谷さんデザインのクリーチャーと戦うってだけで、ストーリー関係なく何度でも観れる。
118 : 名無し 2017/02/22(水) 20:48:49.79
グレートに触発されて久々に観た
BDが届いた時に観て以来かな
BDが届いた時に観て以来かな
やっぱ良いなぁ、ZOは
なんていうか、完璧
120 : 名無し 2017/02/23(木) 03:15:57.84
バイクでダイブするとことか何回見てもすごいと思う
ラストの脱出の人形感は何回見ても笑う
ラストの脱出の人形感は何回見ても笑う
126 : 名無し 2017/02/23(木) 22:03:43.82
子供の頃はクモ女がトラウマだったわ
今見てもちょっと怖いわ
今見てもちょっと怖いわ
130 : 名無し 2017/03/18(土) 22:36:04.22
雨宮監督の子供番組だからと言ってインチキはしたくないと言った演出の仕方が随所に現れてよく分かるんです。
150 : 名無し 2017/08/15(火) 17:30:56.25
思い出補正で好きなライダーだと思ってたんだけど
最近、レンタルで見てやっぱり大好きだったわ…
息子も気に入っビビりながらも何度も見てたのと、意外と嫁さんがハマってたのが嬉かった。
麻生勝って49分で終わるライダーとしてはちょっと勿体ないよね
最近、レンタルで見てやっぱり大好きだったわ…
息子も気に入っビビりながらも何度も見てたのと、意外と嫁さんがハマってたのが嬉かった。
麻生勝って49分で終わるライダーとしてはちょっと勿体ないよね
151 : 名無し 2017/08/17(木) 15:13:29.64
キャラクターとして出来が良く、仮面ライダーとして魅力的だよな
背負った悲劇と、それでも人々の愛を語って闘う姿が胸を打つ
たしかにもったいない
背負った悲劇と、それでも人々の愛を語って闘う姿が胸を打つ
たしかにもったいない
まぁ俺はもうZOがふたたび活躍するのは諦めてるが…
オールライダー映画だってあんなもんだし
152 : 名無し 2017/08/17(木) 20:12:50.44
昭和のライダーって意識的な原点回帰を図る度に途中で心折れちゃってたけど
要は旧1号篇並の苦悩路線よりはV3の終盤みたいに王道ヒーロー像に悲哀をサッと差し挟む程度が一番バランス良いんではないかな
何よりZOを観るとそう思う
要は旧1号篇並の苦悩路線よりはV3の終盤みたいに王道ヒーロー像に悲哀をサッと差し挟む程度が一番バランス良いんではないかな
何よりZOを観るとそう思う
153 : 名無し 2017/08/17(木) 21:16:46.47
ZO→1号
J→2号
J→2号
こう来たんで、次にV3的な15号ライダーとして「仮面ライダーXV(クロスブイ)」とかやってほしかったけど、
Jで巨大化という禁じ手を使ってしまったんで、当分はそれを超えるライダーを作れないと頓挫してしまったのかな。
154 : 名無し 2017/08/19(土) 10:41:32.57
ZO続編出ないかなぁ…
あの終り方の余韻がいいのかもしれないけど
彼の孤独がなんかかわいそうな気がするわ
あの終り方の余韻がいいのかもしれないけど
彼の孤独がなんかかわいそうな気がするわ
155 : 名無し 2017/08/19(土) 21:04:13.89
ネオ生命体を倒した以上、基本的に彼の使命は終わっているんだよね
旅でもしながら、目に付いた人を救って流離うんだろうか
某・十字傷の人斬りのようだ
旅でもしながら、目に付いた人を救って流離うんだろうか
某・十字傷の人斬りのようだ
コメント