仮面ライダー555見終わった、面白かったけど


1 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 21:49:50.20 ID:WC4Bb821d
とても子供向けじゃない

2 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 21:50:33.16 ID:rVfrFQfY0
つまらんやろ
行き当たりばったり、その場しのぎの話ばっか

5 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 21:53:37.21 ID:CuI5L9qs0
>>2
悪くはなかったで
クウガが一番良かったけど

スポンサーリンク
スポンサーリンク

3 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 21:50:45.23 ID:/7g7aEBN0
たっくんすこ
イケメンすぎる

24 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:05:01.92 ID:6iEqPQ1K0
>>3
まだ若かったのに貫禄がすげーよな
20後半くらいには大人びて見える

4 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 21:51:12.19 ID:fNpxVsnB0
主題歌が好き

6 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 21:54:36.79 ID:X69hibi+0
(首の骨が折れる音)

9 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 21:57:00.74 ID:i9gOIN550
アクセルフォームすこ
ブラスターフォーム微妙

10 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 21:57:37.93 ID:TJM+SI0d0
ぶっちゃけシナリオは令和ライダーバカにできんくらいガバガバや

13 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 21:58:44.32 ID:at2wKAVVd
海堂一番すこ

17 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 21:59:23.86 ID:CuI5L9qs0
>>13
あいつ人間臭くて好きやわ
オルフェノクのくせにな

25 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:05:36.53 ID:X+w/+iai0
>>13
6年後にヒゲ面なって松坂桃李と対決するとは思わんかった

15 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 21:58:54.83 ID:X+w/+iai0
壮大なアンジャッシュのコント

16 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 21:58:55.32 ID:1ja52wPS0
龍騎ばかりパクられるけどこれもパクりがいがある素材なのに誰もやらんな
しいて言えば東京喰種とかラノベのパラサイトムーンとかか

18 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 21:59:42.19 ID:fEdiXCfx0
今やっとるガヴめっちゃおもろいで
令和最高傑作や

19 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:00:15.93 ID:CuI5L9qs0
一人だけ戦闘能力なしで理想論語ってばかりのやつが世界を変えちゃうエンドなの変な話だよな

20 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:01:40.55 ID:8OdtpG6s0
面白いが終盤がな
仮面ライダーなんだから子供は救わなあかんわ

21 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:01:52.80 ID:CuI5L9qs0
ある意味では平成版の勧善懲悪なお話なんやろな
最後に理想が勝つんや

22 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:03:12.55 ID:rVfrFQfY0
オルフェノクの王が唐突すぎる
ちゃんとオチ考えながら話書けよ

23 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:04:08.67 ID:WC4Bb821d
ギター捨てる回良いよな

スポンサーリンク
26 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:06:14.71 ID:X69hibi+0
ワイは三原が好きやな
気が弱いのに無理してデルタになる等身大なトコとか

27 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:06:32.70 ID:X+w/+iai0
>>26
ゴーグリーンの人やったかな

39 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:14:28.24 ID:/5c2VGlL0
>>26
普通の人間がデルタ装着すると
狂暴になって自滅するけど
気弱な三原だと丁度良くなるんだよなぁ

41 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:18:14.73 ID:X69hibi+0
>>39
クウガもそうやったけど
自分が決して強いわけじゃないの自覚して
それでも誰かを守り助けるために変身を選ぶのがええんよ
「あ、こいつヒーローやな」って思う瞬間や

28 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:07:55.43 ID:rVfrFQfY0
ラッキークローバーがどうとか流星塾がどうとかって話全部カットしてもストーリーに影響ないの凄いよ
何考えて話書いたんだ井上敏樹

29 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:08:27.18 ID:X+w/+iai0
>>28
そら尺稼ぎよ

36 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:12:34.08 ID:6iEqPQ1K0
>>28
体調不良で降板になった女が本来のドラゴンオルフェノクなんやっけ?

30 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:08:50.07 ID:TJM+SI0d0
映画の方が面白いんよ

31 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:09:13.02 ID:at2wKAVVd
キャンピングカーで移動してる流星塾の面々は何だったんや

32 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:09:20.80 ID:J0aXMPQN0
終盤でダイレンジャーの導師カクの人が出てきてビックリした

33 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:10:10.36 ID:QY8gU86m0
世代ではないから見てないけど起動音の「Standing by」とかは好き

34 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:11:24.59 ID:p/HMGd6B0
オルフェノクとか言う深みのある敵の名前(なお

38 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:13:11.61 ID:X69hibi+0
最強のドラゴンオルフェノクが走り回って腕ふり回すだけだったのは
正直なんとかならんのかったのかと今でも思ってる

42 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:19:59.45 ID:kLDL/Ui60
デデッデデデデデーデーデーデー

44 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:22:32.74 ID:2mk662qa0
エンディングがハッピーエンドみたいな空気だけどあの後たっくん消えるの確定してるから悲しい

45 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:24:09.06 ID:GQ+vIHnB0
結局地下に教室埋まってたのって何やったん?

46 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:27:32.88 ID:Kll0F0Ik0
薄汚いオルフェノクぅ!

47 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:27:45.23 ID:Xb3v6FpeH
まだ若い頃の島田珠代が出てた

48 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:28:04.54 ID:at2wKAVVd
クウガは周りの人間もええやつばっかやから安心感ある

49 : 名無しの2号 2025/01/24(金) 22:29:21.80 ID:S+JCqyIK0
毎回良い引きで終わるけど次の話であっさり解散する

コメント

  1. ED後すぐ死ぬっぽい演出だったけどあれから20年後も生きてたっていうね

  2. 三原デルタあたりから失速

  3. 仁丹刑事といういかにも本編に絡んでいくと思っていたらいつの間にかフェードアウトしてしまったのが惜しい

  4. 島田珠代なんか出てたっけ?
    もしかしてスマートレディのこと?

  5. シナリオどうこう言っとけば一丁前に批評した気になれるからいいよね

  6. 北斗の拳と同じく主人公以外の主要キャラってほぼ死ぬよね
    草加とか木場とか

  7. >>2
    優里亜のデルタがジャングルだったな

  8. アクションはかっこいいけど、それ以外なんで人気あるのか分からない

  9. 海堂が好きだった。ほぼ正当防衛での殺人(死体を目撃してしまった為に犯人に殺されかけた)一回だけだから殺されずに最終回まで生存。でも仲間二人は失って孤独になるのが悲しい。海堂のギター回はいいよ

  10. みんな生き様がかっこいいのよな
    無様なのも泥臭いのもかっこいい

  11. >>8
    自分で答え書いてるやん
    「かっこいいから」だよ
    ヒーローもので一番大事なところを押さえてるから人気なんだよ

  12. 実際ジェイ戦以降の停滞具合すごいからな
    不自然な戦闘中断がここまで多いの555くらいだと思う

  13. 555とカブトはデザインの良さで持ってる

  14. ビジュアルでなんとかなってるのは否めないけど俺はたっくんのキャラクターが大好きだからファイズも大好きなんだ
    物語はぶっちゃけアレなんだけど

  15. デザインもキャラも世界設定も好きなんだけど
    ほんとストーリーがなあ、最終回のあとの展開もぐだぐだで

  16. ※8
    先が気になる作りをしているからな
    かなりクリフハンガーが意識された作りになってる
    人間模様も深く描かれてるからこいつらがどう絡み合ってどういう結末に向かうのかがきになる
    まあ草加関連はストレスたまる作りになってるけど

特撮ニュース

スポンサーリンク