1986年生まれワイ、ガキの頃に仮面ライダーもウルトラマンもやってなかったと知り驚愕

38 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 13:40:04.82 ID:ZDk7uXY20
ワイも86年やけども
なんなら仮面ライダーは最近クウガから順に見てる
今響鬼

42 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 13:42:32.85 ID:Gf8Ktd7F0
>>38
クウガやり始めたくらいはもうそういうの卒業してるやろ普通

48 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 13:45:24.29 ID:2Zdnteci0
>>38
平成ライダー、大人になってから見返すとおもろいよな
響鬼は今みると結構面白く感じたわ

スポンサーリンク
40 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 13:40:46.28 ID:palXCZI20
そのあたりがバンダイ暗黒時代

44 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 13:43:08.20 ID:D8zt4wIkd
カブタック!ロボタック!ジャンパーソン!

45 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 13:43:32.41 ID:34w+2umd0
80年代後半から90年代前半はライダー、ウルトラマンともにほぼ休止期間やったからな
この世代にブラックRXがやたら人気あるのも、これしかやってなかったからやし
その代わりにSDガンダム、コンパチヒーロー、メタルヒーロー、勇者ロボがあるから
文化的に恵まれてなかったわけではない

46 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 13:44:42.45 ID:nJbCfx8la
まあ90年前後はそれら以外の幅も増えてたしな

49 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 13:46:10.47 ID:/ospEFJx0
印象に残ってるのはジュウレンジャーと絶対無敵ライジンオー

52 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 13:50:22.04 ID:B3a0Z8lM0
クウガは大学の頃見返したらハマってしまって
結局ベルトのおもちゃ買っちゃったわ
高いなあと思ってたけど
最近の大人向けのと比較するとやっすいわね

53 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 13:52:48.74 ID:2Zdnteci0
>>52
時代の問題もある
物価高騰とCSMの人気上昇でボッタ価格になってる
2021当たりが境目かな

55 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 13:56:45.65 ID:pehUv7xZ0
メタルヒーローってこんなに続いてたんだな

59 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:01:07.11 ID:dQEMZQOTr
普通RXにはまるよね?

62 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:02:13.88 ID:/7PIDCK20
勇者ロボの世代やろ

66 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:03:39.02 ID:Gf8Ktd7F0
>>62
ダ・ガーンやったかな?
ぎりぎりガオガイガーか

63 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:03:00.41 ID:Y3sAX6Ai0
マイトガインみてたわ

64 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:03:26.94 ID:P1yV18uB0
戦隊ってすげーよなぁ
サンバルカン?くらいからずっとやってるやん

75 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:10:13.99 ID:B3a0Z8lM0
>>64
休止期間がジャッカーからバトルフィーバーまでの一年ちょいやからな
穴埋めにやってたスパイダーマンに巨大ロボがでたから
戦隊ロボの始祖がレオパルドンなのがあながち間違いじゃないの草

69 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:07:02.58 ID:GBMIoBK+0
平成ゴジラシリーズあるやろ

78 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:11:11.64 ID:zS+Y9Zdf0
東映不思議コメディはあったから

79 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:11:27.06 ID:vg6jYHeW0
戦隊といえばこの辺の世代はバトルフィーバーJが初代だと思ってる

83 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:13:39.61 ID:vYN40Umz0
>>79
バトルフィーバーからロボットが出てきたな

85 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:13:52.06 ID:CDgNPm+q0
>>79
持ってたグッズの最古はターボレンジャーやった

80 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:12:37.41 ID:myfTEi1W0
ワイは80とスカイライダー世代や

81 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:12:45.03 ID:vYN40Umz0
戦隊はマジで続編でのやらかしが聞かない
ライダーやとジオディケとかオーズとかやらかしたのあるのに

86 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:13:55.76 ID:i7WHkTcw0
>>81
ほんとにガキしか見てへんからやろな
めっちゃコメディ寄りやったり色が10色やったり変化はあるんやで

87 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:15:21.96 ID:WPzlgvJv0
>>81
ゴセイジャーとか
翌年ゴーカイジャーで完全復活したけど

89 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:15:36.48 ID:B3a0Z8lM0
>>81
役者がこの前洒落にならんやらかししててショックや
闇バイト受け子はないわー

90 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:16:19.33 ID:vYN40Umz0
>>89
ゴーカイシルバーもう見れないのショック😨

93 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:17:25.77 ID:Tp9a7IgAd
ティガクウガ見てた世代って恵まれとるな

94 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:18:13.90 ID:6ldpQYd/0
ワイライダーの記憶は全然ないわ
ライブマンとジェットマンが好きだった記憶

95 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:18:27.72 ID:4u1MGwnmd
ウルトラマンの空白期間にやったのがグリッドマンのオリジナルやっけか

96 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:18:37.38 ID:1+rVTcwP0
95生まれやが特撮もアニメもゲームも全盛期を体験できたと思っとるで

97 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:21:27.75 ID:B3a0Z8lM0
>>96
物心つく頃にライダー復活+ウルトラ三部作で
戦隊は再火付け役のジュウレンにロボ革命のガオレン
ポケモンものりに乗ってる
最高やな

104 : 名無しの2号 2025/01/12(日) 14:30:36.65 ID:1+rVTcwP0
>>97
ほんまこれなんよな
ニチアサどころか土曜の朝夕方もアニメ特撮だらけだったし、ゴールデンタイムは全部ガキ向け番組
シリーズ物も全部全盛期の時にリアルタイム体験出来てるし

スポンサーリンク
注目ニュース
スポンサーリンク
特撮・サブカル総合
仮面ライダーまとめ2号

コメント

  1. やってなかったけど、結局クウガでハマった

  2. ずっと続いてるんだから一番磐石なはずなのに最近の戦隊の東映やバンダイにあんま力入れられてない感じなんだろう
    ライダー売上やアクションは安定してるけど話とか多すぎる商品とか限界感じる所もあるんで適度にプレッシャーかけて欲しい

  3. クウガの頃、中学生じゃん??十分ガキじゃん??

  4. 再放送でV3だZZガンダムだはやってたろ
    見たことあるぞ

  5. コンパチ系やってるかどうかで大分このジャンルに対する視野が変わりそう

  6. 普通の中坊は仮面ライダーなんか見ないからなぁ

  7. 中学生は基本見ないだろうね
    小学生の時は龍騎で子供っぽく感じて離れた

  8. 新作は途切れてたが、何かしらの再放送は常にやってた時代だから途絶えていても問題なかったのかもしれぬ

  9. 1986年生まれとかは子どものころ普通にやってた期間内じゃんねえ
    カスリもしないのはもう少し上の世代

  10. 同い年だな
    ジェットマン、ジュウレンジャー、ダイレンジャー、カクレンジャー辺りの戦隊は見てたけどライダーはやってなかった
    小学校で学年上がれば上がるほど「ああいうの見てるのは幼稚」的な空気になるから自然と見なくなって、ウルトラマン、平成ライダー再開した頃には特撮見る習慣は無くなってた
    その後社会人になってからWを勧められハマった

  11. 86年ならRX見てる年代。
    てか、見てないだけで、全然いろいろあったころだよ。
    ウルトラマンはグレートとかパワードあたりのビデオしかないかもだが、どっちもテレビでも流した期間はある。
    メタルヒーローはやってないけど、レスキューポリス全盛だし、戦隊は上でも言われてるがジェットマンとか。
    勇者ロボも見ようと思えば一通りあたるし、ガンダムはテレ朝とTBSどっちも10代、SDにもふれれる。で、その間にエヴァ。
    平成ライダーは大人向きな内容が分かり始める中高生くらい。

  12. ゼクロスがあるのに真、J.Zoがないイッチは嘘つき

  13. そうなのだ
    生まれた年によって、仮面ライダー、ウルトラマンが身近にあるかないかの違いが大きい。
    なおかつ、地域によって、本放送の有無、再放送の有無や、近所のレンタルビデオ店の品揃えも大きく違うので。

  14. 平成ライダーって放映枠的にもデザイン的にもメタルヒーローを受け継いでいるよな。

  15. TVも攻めた内容が出来なくなって
    無難なクイズや飯食うバラエティーばっかりやらずに
    アニメの放送続けて子供に視聴習慣付けてたら
    ココまで若者からそっぽ向かれる事も無かったろうに

  16. こうして見るとウルトラマンの放送って波乱やな

  17. ブラック以降なら仮面ライダーSD1993年の作品だろググればブラック以降の年代作品たくさん出てくる

  18. 特撮物とかロボアニメとか覚えてないわ
    ルパンは再放送を延々とやってた記憶だけど

  19. 知ってるだけだとリアタイで見てるなんて分からんよ某地域だと西日本が仮面ライダーオーズ後半してる時期に仮面ライダーw序盤地上波してたし地域の時間ズレある

  20. 1986年生まれだけどライダーはRXの途中から観てたな。
    ウルトラはティガやダイナをたまに観てたけど、小学校高学年だったからそこまで熱中はしてなくて、「自分より少し年下の子たちが世代の番組」ってイメージ。

  21. RXの年は、メタルヒーロー、サイバーコップが日曜日に放送されていたから、特撮ファンにはたまらなかったな。戦隊は金曜日だった

  22. 1歳違いやけど
    勇者と戦隊とメタルヒーローで育ったわ
    ライジンオー ファイバード ジェイデッカーとかジェットマン ジュウレンジャー カクレンジャーとかブルースワット エクシードラフト ジャンパーソン ビーファイター

    ウルトラマンも仮面ライダーもテレビマガジンの中の存在だった

特撮ニュース

スポンサーリンク