1 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:39:28.011 ID:RPETgSpG1
神だったよな
2 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:39:36.169 ID:RPETgSpG1
伝説だよ
3 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:39:47.147 ID:RPETgSpG1
3年連続で名作見れるとかヤバすぎでしょ
6 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:40:11.798 ID:QbZG3vA49
ええ時代やで
9 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:40:42.721 ID:J4kevpCua
懐古とかやなくてガチでレベチやからな
11 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:41:04.951 ID:hilRp7Gfk
555って4番目なのに555やったん?
13 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:41:26.252 ID:2Ehmxlfk4
>>11
せやで
せやで
17 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:42:19.285 ID:mmeJHpYpw
平成2期「W!オーズ!フォーゼ!」
↑
これは?
↑
これは?
32 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:45:34.602 ID:yVRlsMk6r
>>17
おもちゃ爆売れの時期やん
おもちゃ爆売れの時期やん
36 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:46:03.360 ID:02nbIqJ5k
>>17
三条陸系ライダー
三条陸系ライダー
19 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:42:22.272 ID:UmkChyDhW
555と剣も入れたれ
20 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:43:10.336 ID:6nnKWTRgl
555も面白いぞ
24 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:44:00.368 ID:8IocMDntm
シリアスなのを見たいのよ
平成中期以降ガキ向け路線ばっかなのがアカン
平成中期以降ガキ向け路線ばっかなのがアカン
25 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:44:37.074 ID:ktdKaQJwg
Wオーズフォーゼの方が凄くね
28 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:44:51.106 ID:50n0e3tR6
アギトから龍騎ほんまに理解できん
龍騎だけ正統進化じゃなくてオーパーツやろ
なんか土壌はあったんか?
龍騎だけ正統進化じゃなくてオーパーツやろ
なんか土壌はあったんか?
34 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:46:00.129 ID:d0IdE11px
>>28
バトルロワイヤルが流行ったからな
バトルロワイヤルが流行ったからな
35 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:46:00.980 ID:qkF5CM3sP
>>28
クウガ「ライダー1人だぞ」
クウガ「ライダー1人だぞ」
アギト「ライダー4人だぞ」
龍騎「ライダー大量に出しまーす」
ある意味順当に進化したやろ
31 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:45:24.608 ID:d0IdE11px
電王から毛色が変わったよ
良くも悪くも
良くも悪くも
38 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:46:16.437 ID:mmeJHpYpw
>>31
響鬼とカブトが微妙だったし電王コケてたらシリーズどうなってたんやろうな
響鬼とカブトが微妙だったし電王コケてたらシリーズどうなってたんやろうな
55 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:49:29.306 ID:lbkKpL3HK
>>31
龍騎あたりとか特撮とドラマ要素がある感じやったけど電王辺りからもうアニメの実写化みたいなノリやな
龍騎あたりとか特撮とドラマ要素がある感じやったけど電王辺りからもうアニメの実写化みたいなノリやな
72 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:52:52.304 ID:d0IdE11px
>>55
大人の視聴に耐えられる特撮をやろうってところからスタートして色々変化していった結果やね
大人の視聴に耐えられる特撮をやろうってところからスタートして色々変化していった結果やね
75 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:53:37.535 ID:J4kevpCua
>>72
そういう意味ではクウガでやり切ってたからな
そういう意味ではクウガでやり切ってたからな
89 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:57:05.560 ID:d0IdE11px
>>75
クウガで成功してアギトで人気爆発したけど同じことだけやっててもしゃーないからって色々取り込み続けたからどんどん変わるのはしゃーないんや
クウガで成功してアギトで人気爆発したけど同じことだけやっててもしゃーないからって色々取り込み続けたからどんどん変わるのはしゃーないんや
33 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:45:52.101 ID:67QgjremD
小林靖子にまた書かせたら
37 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:46:10.076 ID:3K0NSnAt7
子供の頃クウガ見たけどグロすぎて全部は無理やった
43 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:47:12.736 ID:EDNftFaiz
それでもワイは響鬼が好き
58 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:50:00.295 ID:8IocMDntm
カブトボロクソ言われるけど天道総司のキャラと水嶋ヒロのカッコよさとカブトのデザインは神やったと思うわ
71 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:52:38.613 ID:LtuLLOXKr
>>58
加賀美もええキャラやし剣とか風間もいいエピソードはあるし
地獄兄弟もおもしろかっこいいし
なぜああなるのかよくわからんわ
加賀美もええキャラやし剣とか風間もいいエピソードはあるし
地獄兄弟もおもしろかっこいいし
なぜああなるのかよくわからんわ
78 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:54:13.788 ID:d0IdE11px
>>71
プロデューサーが大好きなライブ感と米村とかいう脚本が悪い方向に進んでうんちだったね
プロデューサーが大好きなライブ感と米村とかいう脚本が悪い方向に進んでうんちだったね
96 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:58:13.196 ID:67QgjremD
このレジェンド脚本家
100 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:59:26.512 ID:5hkGKbuPZ
>>96
神
神
97 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:58:23.801 ID:5hkGKbuPZ
なんか有能な脚本家全員消えたんかってレベルよな
103 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 15:59:44.072 ID:7hJs6n4SN
でも今見返してみると話重すぎてキッズは楽しめたのか?
まあかっこよければええんか
まあかっこよければええんか
113 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 16:01:45.912 ID:5hkGKbuPZ
>>103
実際キッズって話が重いとかあんま気にせんのよな
鬼滅だって家族皆殺しにされた挙句妹も鬼にされた話やし
実際キッズって話が重いとかあんま気にせんのよな
鬼滅だって家族皆殺しにされた挙句妹も鬼にされた話やし
114 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 16:01:55.539 ID:KVEIkzmqz
>>103
2000年は戦隊もライダーも話重すぎてなぁ
2000年は戦隊もライダーも話重すぎてなぁ
120 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 16:02:52.780 ID:Nl6waXHyZ
>>103
555のショーでカイザ来ると怯えたキッズがたくさん出たらしいから内容もわかってると思うわ
555のショーでカイザ来ると怯えたキッズがたくさん出たらしいから内容もわかってると思うわ
108 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 16:00:27.626 ID:4PhFuKQAk
ノリが良いほうが勝つんだよ!ってなんだっけ
110 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 16:00:45.937 ID:5hkGKbuPZ
>>108
電王
電王
112 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 16:01:39.959 ID:PRhVMOJ3h
そもそもクウガとかなんであんなシリアスだったの
115 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 16:02:04.007 ID:5hkGKbuPZ
>>112
大人も楽しめるライダーにしようって挑戦や
大人も楽しめるライダーにしようって挑戦や
124 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 16:03:57.617 ID:sGOjfX0yU
アギトは過大評価じゃね
126 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 16:04:19.236 ID:371mb7g73
>>124
過小評価やろむしろ
過小評価やろむしろ
127 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 16:04:24.635 ID:ilzReMaez
>>124
いや群像劇としてかなりクオリティ高いぞ
いや群像劇としてかなりクオリティ高いぞ
132 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 16:04:59.535 ID:02nbIqJ5k
>>124
アギトはクワガタでしたよ?
アギトはクワガタでしたよ?
131 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 16:04:58.477 ID:Nl6waXHyZ
アギトはよく出来てたやろ
記憶喪失関連がちょっとあれなだけで
記憶喪失関連がちょっとあれなだけで
137 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 16:06:06.293 ID:6hinbrUhV
クウガがやたら評価されてるけど
ワイの中ではアギト>龍騎>クウガや 龍騎以降の作品は全てクウガ未満の評価
ワイの中ではアギト>龍騎>クウガや 龍騎以降の作品は全てクウガ未満の評価
138 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 16:06:44.628 ID:ilzReMaez
>>137
ワイも1番好きなのはアギトやな
まあクウガは最後までのクオリティで言えばアギトに勝ってるけど
中盤まではアギトのがおもろい
ワイも1番好きなのはアギトやな
まあクウガは最後までのクオリティで言えばアギトに勝ってるけど
中盤まではアギトのがおもろい
140 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 16:07:08.378 ID:On1IAPL3q
アギトの終盤ってあのファミレスで怒鳴られてる女店員が出る数話だろ?
別につまらなくはないけどラスボス倒したとこまででええわな
別につまらなくはないけどラスボス倒したとこまででええわな
142 : 名無しの2号 2024/09/15(日) 16:08:01.076 ID:ilzReMaez
てかアギトの面白いところってそれぞれのライダーの人生が交錯するところだから
和解した後はもう消化試合なところあるんよな
和解した後はもう消化試合なところあるんよな
コメント
龍騎とかいう子供も大人も楽しめるバケモン作品
ゼロワン!セイバー!リバイス!←・・・w
カブトも序盤は面白かったけどすごいグダグダになったなあ
ギーツ!ガッチャード!…………
作劇のクオリティに加えて玩具をプロットに組み込む上手さまで考えると、Wとガヴはこの3作品より上だと思う
商業的には失敗したけど響鬼が一番好き
クウガアギト龍騎は真のレジェンド
ダブルオーズでもさすがにこの三作品には勝てないな
後世への影響でいうとダブルが生んだのは今のおぞましいアイテム商法だし
まあこれはダブルが悪いわけではないけど
アギトは尺配分がめちゃくちゃ過ぎるだけでラスト5話は絶対あった方が良いんだよなぁ
アギトが今の仮面ライダーのフォーマットを作ったと言っても過言じゃないからなあ
作品の面白さ以上の評価ポイントかなりあるよ
子供の頃クウガを見て「なんじゃこの不自然な爆発は!!」とリアルタイムでキレた
変身ポーズがアイテムかベルトありきなのが夢がなくて萎える
この3作が完成度高かったからか知らないけど平成ライダー、
敵がはっきり極悪な悪役だけじゃない作品ばっかで物足りない
敵がちゃんと悪役だったカブトが平成で一番好感持てた
クウガで一番まずいのはビートゴウラムの先っちょにグロンギ刺して移動するシーンだと思う
アギト以降は善悪の相対化が基本だからね、昭和と平成じゃ価値観が違う
ファイズが4作目なのに555なのは
昭和ライダーの主役四人目(ライダーマンはサブなので含めず)がXで
そのXの企画段階のタイトル候補がGO5号(ゴーゴーゴー、と読む)のオマージュだからだよ
龍騎から見始めて後付けでクウガとアギトを見たら
555と剣の2作品がこの前3作品をまとめて再構築したような作品だったてことに初めて気がついた
555でアギトを剣でクウガをよりドラマチックに肉付けしてやろうとしたんだと知った
それで一段落して響鬼で新しいことをしようとしたって流れがわかったわ
いうて電王も腐女子が支えてただけでストーリーは後半グダグダやったやろ
去年から嫁とシリーズ順に平成ライダー見てるけど一番人気だから期待してたのに前後のカブト、キバの方が面白かったぞ
異論は認める
シナリオの出来が良かったらじゃあライダーがかっこいいのかというと別問題だしな
カブトやキバはかっこいいし電王は最終回でライダーキックしないのが不満だった
※12
平成一期の試行錯誤感は今見ると面白いよね
剣は奇妙な力が働いて面白くなったけど井上敏樹が「志が低い」と言った気持ちはめちゃくちゃわかる
555は一度平成ライダーの型を作る意義があったけど平成1期の中で剣だけは新規性がまるでない
従来のものに従って作るのもまた新規性なんじゃないか
箇条書きするなら新しいものはカブトのほうがないだろう
カブトも保守寄りだけど剣よりは新しい試みあったでしょ
ライダーキックをハイキックにしたり実写で009の加速装置やってみたり
畳レベルを新しいとか言いだしたらキリないけど
龍騎くらい自由に作れたら面白くなって当然だとも思う
クウガアギトの見分けがつかん
※18
ハイキックや加速バトルを新しい試みとは言わんでしょw
クウガのリアリティ追求、アギトの複数ライダー、龍騎の正義からの脱却、555の怪人の心理への追求、等
それに並んでハイキック!加速バトル!を新しい試み呼ばわりするのはない
それはただのカブトの特徴
クウガ〜555に並ぶ新規性があるとしたら響鬼電王
※19
石森プロは「仮面ライダー」という名前に囚われてるのがもったいないなーって思う
仮面ライダーを終わらせろって話じゃなく別枠で新たな名前の石ノ森キャラクターを
企画してほしいなーって思い続けてる
※21
剣との相対的な話ね
本気で相手を無力化するならハイキックってリアリズムがあるじゃん
剣はライダーキックの流れからしてちぐはぐで玩具と現場の連携が取れてないと思う
555路線でより現実的かつ今風のライダーはなんだって考えたときにK1流行ってたのもあってハイキックを取り入れたんでしょ
畳は単なる特徴だけどハイキックには一応思想があるよ
響鬼や電王の方がより攻めてるのは勿論そう
「箇条書きするなら新しいものは(剣より)カブトのほうがないだろう」ってのはシンプルに見る目無いわ
剣にもカブトにも新規性はねーよ
これまでの話の流れでハイキックが新しい試みとかもう喋んなレベルのアホやろ
剣とカブトの比較をしてるのに剣の新規性ではなく響鬼と電王を出してくるのもズレてるしな
「従来のものに従って作るのもまた新規性なんじゃないか」
「それに並んでハイキック!加速バトル!を新しい試み呼ばわりするのはない
それはただのカブトの特徴」
ここらへんとか意味不明すぎて笑える
17と22がどうしようもないバ力なのは間違いない
カブトに新規性がないなら剣もないのは道理
17はまず剣の新規性を提示しないと話にならないし22はシンプルに国語ができないアホ
くだらない喧嘩をするオタク達
16「平成1期の中で剣だけは新規性がまるでない」
17「カブトよりはある」
18「カブトも保守寄りだが剣と比較するとこれこれこういった新規性がある」
22(バ力)「それはただの特徴。クウガ〜555に並ぶ新規性があるとしたら響鬼電王」
27「剣にもカブトにも新規性はねーよ」
おわり
ライダーオタクの見本市
戦わなければ生き残れない
何歳やねんこいつら
40後半から50代って感じの臭さ
W→オーズ→フォーゼの流れ、ガチで強すぎる
フォーゼも悪い作品じゃないけどちょっと弱いよな
W→オーズ→ウィザードだったら同意出来た
Wがドライバーでライダーと怪人の違いを表現したり、ウィザードが「怪人の失敗作としての仮面ライダー」という初代の設定をひっくり返したり、子供向けに舵を切りつつ平成1期よりハイコンテクストなアプローチが増えた印象
あと現行のガヴは過去のシリーズと比べてもほんと出来良いわ
ゴチゾウ(食事による多幸感≒母との思い出や他者から受けた善意)を反芻する行為が変身の原動力かつストマック家と戦う動機になってるのが上手い
ただ真っ当にかっこいいカブトみたいなデザインのスーツで、ベルトのやかましさもせいぜいダブルくらいに抑えて、ストーリーもグロくするのは無理でももう少し難しくした場合、 今の子供からの人気はどれくらい出るのか気になる
敵を悪い奴にせずに展開や演出だけで「グロいだろ?ハードだろ?」ってドヤ顔するの正直ヌルいから反対
久しぶりに台詞も音楽も流れなくて本当に「効果音」だけが鳴るベルトをTVで見たいなー
今作のガヴは脚本の出来ガチでしっかりとしてるよ
主人公の掘り下げ描写が天才的だし主人公がお菓子を食べたらゴチゾウが生まれる設定とか優秀すぎる
令和のWになれるでこれ
そうか。じゃあ俺向けではないんだな。
555って後半の脚本とか酷いのに何でこんなに持ち上げられてるのか不思議
変身ベルトの良さとカッコよさ草加等のキャラの良さは分かるけど
勘違いや無理やりのすれ違いに終盤の唐突な展開で
お世辞にも作品としては褒められたものじゃないんだけどな
井上脚本らしさが一番あるのも555じゃなくてFIRSTだしな
555はジェイ戦以降同じところぐるぐる回ってるだけでほんと爽快感ないんだよな
デザインは一番良いんだから素直に2話完結やっときゃ良いのに
剣が良かったのは中ボスを数話単位で投入することで555の問題点を緩和してたことだな
剣は「石板の定めた生存競争でヒューマンを勝たせて終わり」というゴールは決まってるのにどうしたらあんなに仲間割れが起こるんだよってレベルでBOARDがぐだぐだなのが謎にドラマを生んでる
ヒーロー興味ないみんなからしたらどうでもいいことなんだろうけど個人的に剣で
一番不満なのはキングフォームがライダーキックしないことだわ。剣崎のキャラが
よくできてるからこそ不満。
剣に脳を焼かれてしまった
一番ダルい序盤から一番面白くなるとは思わないじゃん
平成初期は全体的にレベル高かった
いちいち力スみたいな煽り入れてくるオタクほんと草
・どうにかしてマウント取らないと死ぬ呪い
・自分の好き以外は全部否定しないと死ぬ呪い
現代人の一部が冒されている宿痾にこれと言った治療法は無い
時間が寛解させるのを期待するのみ
Wオーズフォーゼはガチでつまらんかった…
特にフォーゼのキャンサーゾディアーツ?辺りの回で俺はライダーを卒業したよ
クウガアギト龍騎は冗談抜きで名作