【シン・仮面ライダー】最終的には心スッキリで終われる映画だった


引用元 :www.2chan.net
名無しの2号 : 23/08/09(水)
蜘蛛戦すげぇ!!!
コウモリ戦短いけどサイクロン飛んだ!
サソリ…
ハチ…
バッタオーグ同士の戦いすげえ!
KK対第2号かっけぇ!!
ショッカーライダー戦見づらいけど目が光ってるのとバイクかっけぇ!!
最後満身創痍になりながら必死に戦うのいい…
に加えて全編浜辺美波が可愛いので最終的には心スッキリで終われる映画だった
名無しの2号 : 23/08/09(水)
何が何でも…!!!
いいよね…
名無しの2号 : 23/08/09(水)
2回目だと意外とショッカーライダー戦で誰が何してるか見えるのいいよね

スポンサーリンク
スポンサーリンク

名無しの2号 : 23/08/09(水)
>2回目だと意外とショッカーライダー戦で誰が何してるか見えるのいいよね
一文字がショッカーライダーのクラッシャーとかコンバーターラング引き剥がしてるの力の2号らしくていいよね
名無しの2号 : 23/08/09(水)

>2回目だと意外とショッカーライダー戦で誰が何してるか見えるのいいよね

明るさ調整入った劇場もあるらしいからね
名無しの2号 : 23/08/09(水)
立花さんと滝さんの名前聞いてニッコリ笑う一文字で
観て良かった…ってなる
心スッキリだ
名無しの2号 : 23/08/09(水)
見てるうちに段々解像度が上がる映画は楽しい
あんまり受けないパターンではあるが
名無しの2号 : 23/08/09(水)

>見てるうちに段々解像度が上がる映画は楽しい
>あんまり受けないパターンではあるが

大衆向けじゃないかもしれないけど受ける層にはとことん受ける映画って感じ
名無しの2号 : 23/08/09(水)

>見てるうちに段々解像度が上がる映画は楽しい
>あんまり受けないパターンではあるが

父親について話す時のルリ子さんの目がめっちゃ泳いでるって言われて見たら確かにそうであの言ってた事は本心じゃなかったのかな…って思った
名無しの2号 : 23/08/09(水)
どんどん本郷のことが分かるの良いよね…
こいつルリ子さん以外だとプルプルしてるな…
名無しの2号 : 23/08/09(水)
こういう思いが受け継がれていく話に俺は弱い
名無しの2号 : 23/08/09(水)
ハチオーグ戦の高速戦闘もかっこいいだろ!
名無しの2号 : 23/08/09(水)

>ハチオーグ戦の高速戦闘もかっこいいだろ!

高速すぎてもはやコマ送りのシーンは痺れたよ…
名無しの2号 : 23/08/09(水)
>ハチオーグ戦の高速戦闘もかっこいいだろ!
なんかカクカクしてて違和感あったし照明が眩しくてキツくてね…でも昭和ではサーベルだったのが日本刀になったアクションはカッコよかった
名無しの2号 : 23/08/09(水)
>>ハチオーグ戦の高速戦闘もかっこいいだろ!
>高速すぎてもはやコマ送りのシーンは痺れたよ…

ああいうちょっと古典的と言うかチープさのある演出いいよね
名無しの2号 : 23/08/09(水)
プラーナ避難ヨシ!
名無しの2号 : 23/08/09(水)

>プラーナ避難ヨシ!

最後のイチロー兄さんとの会話が最初意味分かんなかったけどルリ子さんはあのメットの中から消えて(1つのマスクには2人までしかプラーナが入らないっぽい?)イチローと本郷のプラーナを残そうと思ってたんだよね
それがイチロー兄さんが拒否したからそのままになった訳で
名無しの2号 : 23/08/09(水)
最後本郷の声しかしてなかったけどルリ子さんもマスクの中にいるの?
名無しの2号 : 23/08/09(水)
>最後本郷の声しかしてなかったけどルリ子さんもマスクの中にいるの?
ルリ子さんは別のところに保管した
名無しの2号 : 23/08/09(水)
石ノ森氏の漫画版をkindleで読んだけど風の音や空からのダイブの他にバイクのマフラーでショッカーライダーを焼いたりと映画で見たようなシーンがあって驚いた
名無しの2号 : 23/08/09(水)

>石ノ森氏の漫画版をkindleで読んだけど風の音や空からのダイブの他にバイクのマフラーでショッカーライダーを焼いたりと映画で見たようなシーンがあって驚いた

ショッカーライダーに踏んづけられて銃弾浴びせられるシーンは
このあと死んじゃうやつじゃんってハラハラしながら見てた
すまない一文字くん…
名無しの2号 : 23/08/09(水)
映画観てて思ったのがライダーのスペックを意識したアクションとか表現が凄い意識されてて良かったな…
ライダーの設定とか普段の東映特撮じゃ全然描写されないから余計に
名無しの2号 : 23/08/09(水)
>映画観てて思ったのがライダーのスペックを意識したアクションとか表現が凄い意識されてて良かったな…
>ライダーの設定とか普段の東映特撮じゃ全然描写されないから余計に

冒頭のグロよくないけどいいよね
あのパンチ力でぶん殴ったらそりゃトマトケチャップになる
名無しの2号 : 23/08/09(水)
好き嫌い別れるし結構ガバい所あるのは理解できるけど、最初の崖からライダーが出てくるキュピーン音と回転ジャンプでテンション上がりすぎてどうでも良くなったな
名無しの2号 : 23/08/09(水)
冒頭のグロのお陰で本当にヤバい力なんだな…って一発で分かるし
ライダーキックの威力が本当にヤバいことが伝わってくるのがいいよね
それが段々本人の心で制御されていくのもいい
名無しの2号 : 23/08/09(水)

サイクロン号無くなっちゃったけど兄さんのところにちょうどバイク2台あったからこれ乗るんだろうなって思ってたよ
その後俺も一文字みたいになりそうだった

コメント

  1. 2号ライダーが2本線でもやもやする

  2. クモオーグ戦はええやん!ってなって
    コウモリ戦でん?と疑念を抱き
    ハチから2号戦でいやいやこれからはまともなバトルがあるだろと希望を捨てきれず
    相変異バッタからラストバトルで完膚なきまでに肩を落とさせてくれる
    そんな映画

  3. ライダー映画なのに変身!成分が足りなくてモニョった
    シンウルトラはグングンカット効果的に使ってたと思うんだけどなあ
    あとラストバトルがあんま燃えなかった

  4. ラストバトルの「人生の全てに無駄なことなんかない」って叫びがとても響いた
    良かったよ本当に

  5. 戦闘のアクションがだんだんショボくなってくのがなあ
    最初のクモオーグ戦が一番いいってどういう事よ

  6. 1回目は映画館、2回目はアマプラで見たけど、
    2回目の大量発生型〜戦で画面暗すぎてモニターに豚オーグ映り込んだの俺以外にもいるかな?

特撮ニュース

スポンサーリンク