【仮面ライダー剣】30話過ぎくらいから面白くなった理由ってなんだろ

スポンサーリンク


名無し : 19/08/31(土)
30話越えてストーリー後半に入ったから面白くなったのかメイン脚本家が変わったから面白くなったのか俺には判別つかないんだ…
名無し : 19/08/31(土)

気持ちはわからんでもないが面白いならいいじゃないか

スポンサーリンク
スポンサーリンク

引用元 :www.2chan.net
名無し : 19/08/31(土)
瞬間瞬間を必死で生きた結果だぞ
名無し : 19/08/31(土)
ムッキーに関しては暖かい目で見守ってやれ
脚本も覚醒させたつもりが上からダメよされた結果だか
名無し : 19/08/31(土)
>ムッキーに関しては暖かい目で見守ってやれ
>脚本も覚醒させたつもりが上からダメよされた結果だから…

ここらへんの話はとにかく制作側とにかくライダーバトルさせたかったのかなってちょっと微妙な気持ちになる
名無し : 19/08/31(土)
どちらかというとカードを集める=技の種類が増えたこととライトニングソニック等必殺技が強くなったのと始との関係が深まった辺りとレンゲル出てから面白くなった感あるから遅効性的面白さだと思う
あと上位幹部戦はやはり面白い
名無し : 19/08/31(土)

ムッキーキャッチャー作った奴はアホかと思った
遊んだけど
名無し : 19/08/31(土)
徐々に強くなっていく剣崎ってを実感できていいんだ
名無し : 19/08/31(土)

キングラウザーで一刀両断はよかった
なお重量

名無し : 19/08/31(土)
ムッキーはこんにゃく生まれのあいつ戦で一緒に戦ってくれ(コクッ
のシーンがすごい好き
名無し : 19/08/31(土)
話が後半に入ると残り話数は少ないんだ…
数としての折り返しはまだまだグダグダしてる真っ只中だからな…
名無し : 19/08/31(土)

剣の序盤は先のことなんも考えてないような凸凹感
名無し : 19/08/31(土)
>剣の序盤は先のことなんも考えてないような凸凹感
後の響鬼になる特撮の撮影が全然進まないのでこちらの撮影を強行したせいだからって噂をここで聞いた覚えがある
名無し : 19/08/31(土)
>剣の序盤は先のことなんも考えてないような凸凹感
ピーコック経由で上手く均したよなと
名無し : 19/08/31(土)
主題歌Elementsになってから一気に話が進む感じがするのはわかる
名無し : 19/08/31(土)

終盤がめちゃくちゃいいからグッダグダでも許せちゃうんだよねなんか…

名無し : 19/08/31(土)
前半米村で後半會川だっけ剣は?
名無し : 19/08/31(土)
米村ちゃん剣はあんま関係ないじゃろ
名無し : 19/08/31(土)
前半がドラマ畑の人で後半が基本會川でそれらの間にちょいちょいゲスト脚本家って感じだな
名無し : 19/08/31(土)
30話ってどんなだっけって思ったらスリップストリームが終わってジャックフォーム出た辺りか…
名無し : 19/08/31(土)
剣崎の戦う理由の変容って職業ライダーだから→俺が守りたいから守るんだ!みたいな感じだったっけ?
名無し : 19/08/31(土)
>剣崎の戦う理由の変容って職業ライダーだから→俺が守りたいから守るんだ!みたいな感じだったっけ?
そもそも職業ライダーになった理由が己の非力さから両親を救えなかったことへの後悔が原因で強くなってすべての人を守りたい!だから一貫してる
名無し : 19/08/31(土)
つまらないとこのつまらなさヤバいけど総合的にめちゃくちゃ好き
名無し : 19/08/31(土)
剣のギャグ回めっちゃ好き
アホみたいなこと散々やるのに始が了の式あげてる様子を家の外で聞きながら満足そうにバイクで去っていくって哀愁漂うシメをしっかり書くってヤクザの良いところが詰まってると思うんだ
名無し : 19/08/31(土)
序盤のドラマ感好きだけどライダー的な面白さじゃないのはわかる
名無し : 19/08/31(土)
君の言う通りかもな…待っていてもヒーローなんて来ない…
だか俺がみんなを守るって決めたんだ!の叫びがカッコよすぎる
名無し : 19/08/31(土)

剣最終回見たせいで俺は仮面ライダーから卒業できなくなったんだ
名無し : 19/08/31(土)
一気見すると面白いって評価は今でも間違ってないのか
名無し : 19/08/31(土)

最近初めて見たけど序盤誰がダレなのかまったくわかんなかったよ…
シナリオもグダグダだったし後のほうがおもしろいって聞いてなかったらかなりきつかった

名無し : 19/08/31(土)
キャラクターを記号だけで見分ける序盤だと
剣崎と始と虎太郎がなんかごっちゃになった
今はそんなことないんだけどね
名無し : 19/08/31(土)
>キャラクターを記号だけで見分ける序盤だと
>剣崎と始と虎太郎がなんかごっちゃになった
>今はそんなことないんだけどね

みんな似たような髪型で序盤はマジでそんなかんじ
ネットでも色々言われてた
あくまで当時のお話だけど
名無し : 19/08/31(土)
終盤の評判の良さはそうだけど1クール目とか諸々をつっこまれるとなにも言えないことも事実だ
それでも俺は剣崎一真と仮面ライダーたちが大好きなんだ
名無し : 19/08/31(土)
1クール目も橘さんの話として見ると好きだし剣崎が始と仲良くなって行く過程とかも嫌いではない
名無し : 19/08/31(土)
序盤は序盤で面白かったし…
熱した鉄板最強だし…
名無し : 19/08/31(土)
グダグダの原因をザヨコーするのいいよね…
名無し : 19/08/31(土)
>グダグダの原因をザヨコーするのいいよね…
肝心なときにしか頼りにならない橘さん良いよね…
名無し : 19/08/31(土)

序盤抜けて話が一気に加速し始めるちょっと前の20話台の落ち着いた空気が好きなんだけどあまり理解されたことはない

コメント

  1. 融合係数の設定は最初に見たときぜったい後半には無かったことにされるやつだと思った

  2. ※1
    主人公の融合係数が高すぎた結果怪人になったからね…

  3. ※1
    むしろ橘さんの大物食いにと積極的に活用されてた…

    ジャックフォームは犠牲になった

  4. その分虎姉さんとのあれやこれやもあったから不満はあれど差し引きプラスかなと
    まあ、肉食動物の虎におにぎりはどうなんだと思ったけど
    無かったことにされそうと思ってた嶋さんとか、本当にうまくまとめたよな
    前半はOPに現れてるように準備がちゃんとできてなかったんじゃないかなと思ってる

  5. 555ロスになっている所に、面白くない、かっこよくないが重なって見なかった。
    それじゃだめだと今思える。

    でも漫画の913が楽しみ。

  6. 当時の2chアンチスレだと34話を境に卒業した人多かった
    伊坂・桐生編で最近面白くね?と一部が評価し始めてコーカサスで良いじゃん!ってなった感じ

    でもその次の話で羽美絡みでまた叩かれていた記憶がある

  7. 序盤の要素を上手くカタルシスに繋げたのが後半だからなあ
    序盤微妙な要素であるカードの使い方が上手くなくて弱いブレイドがあるからカードなしでキングを撃破からのキングフォーム無双が映える
    橘さんも余りにもボドボドで迷惑な時代があったから最後が滅茶苦茶カッコいい

  8. 良いよね、上城睦月キングフォーム

  9. 橘さんは肝心なときにしか役に立たない男とか格上にしか本領発揮できないとか言われてるのほんとすこ

  10. 今思えば出だしからとんでもないネタバレしてくる1期opの歌詞だいすき

特撮ニュース

スポンサーリンク