昭和ライダーを見直してみよう!スレ

スポンサーリンク

1575810034498-480x407 昭和ライダーを見直してみよう!スレ


名無し : 19/12/11(水)

特筆点は専ら変身や殺陣等アクションばかり言われてる昭和ライダーを見直してみよう!スレ(平成と比較するのも論外に近い 作風も何もかも変化してるんだし)

脚本の矛盾や整合性の希薄ぶりなど、時代のせいも多少絡むがそれとは別に演者の芝居で魅せてたり、演出が秀逸だった部分とかをピックアップしてみたい

名無し : 19/12/11(水)
ロケ地が豊富いろんな観光名所も行ってる  とか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

引用元 :www.2chan.net
名無し : 19/12/11(水)
初代のライダーはロケ地が凄いからね
桜島まで行くなんて今のライダーじゃなかなか考えられない
しょっちゅうメンバーが変わるライダーガールも相まって飽きないつくりになってるんだよね
さすがゴールデンタイムで放送してただけあって娯楽作品だわ
名無し : 19/12/11(水)
四肢が欠損みたいなのは、人間体で表現するのはもう無理かなぁ…
怪人体でも厳しいかもしれんけど。
組織を追われたことへの憤りと、部下を救えなかった自責の念が伝わるいいお芝居だよね、スレ画。
名無し : 19/12/11(水)
中学の時特撮に再熱して昭和ウルトラとか平成ライダーと同じ目線でみようとしたら全然作風が違うから最初驚いたけど今見返すとユニバースの先どりみたいなことしてたからこれは昭和ライダーが漫画原作だから出来て他の特撮と違うとこなのかな
名無し : 19/12/11(水)

>漫画原作だから出来て他の特撮と違うとこなのかな

えっと原作があった上でのテレビ化じゃなくてあくまで同時進行じゃなかったっけ?
テレビ化主導で企画があってそのメディアミックス(当時そんな言葉はなかったと思うけど)
の一環としての漫画版ということで
たしかデビルマンとかマジンガーとか東映関係では結構あったような気が
名無し : 19/12/11(水)
>えっと原作があった上でのテレビ化じゃなくてあくまで同時進行じゃなかったっけ?
>テレビ化主導で企画があってそのメディアミックス(当時そんな言葉はなかったと思うけど)
>の一環としての漫画版ということで
>たしかデビルマンとかマジンガーとか東映関係では結構あったような気が

いちばんの違いはデビルマンやマジンガーZ、ゲッターロボはダイナミック側からの持ち込み企画
(ジーグは玩具メーカー)
仮面ライダーやキカイダーの当初の立ち上げは東映側で石森氏は途中参加ってところかな

1575903933640-480x510 昭和ライダーを見直してみよう!スレ

名無し : 19/12/11(水)

どの主人公も苦しそうな演技の顔の迫力がすごい
本当に過酷だったり危険だったりするからだとも思うが
名無し : 19/12/11(水)
>どの主人公も苦しそうな演技の顔の迫力がすごい

危険なシーンでも素顔ライダーらは基本こわばってないからすごい→大野剣友会の若手がヒョイヒョイ飛んだり落ちてる・・負けてられねえ スタントじゃなく自分がやるぜ! という気持ちになるらしい

名無し : 19/12/11(水)
どの主人公も大体序盤ですぐに正義のヒーローになるけど、
アマゾンだけは出自もあって結構周囲と軋轢起こしたり大変なんだよな。
バイクも乗りたがらないし。おやっさんが続投してるだけに
本郷から敬介までの流れと違う事への悪戦苦闘ぶりが伝わってくるのが面白い。
名無し : 19/12/11(水)
>アマゾンだけは出自もあって結構周囲と軋轢起こしたり大変なんだよな。
「異形で孤独なヒーロー」という仮面ライダーの原典に立ち返った(というか、仮面ライダーほど毎度毎度原典回帰を意識してたヒーローって珍しいけど)という側面から見れば、アマゾンこそ究極の仮面ライダーかもね

テレビマガジン連載版は代筆部分が結構目立つけど、一応石森氏名義で描いてたみたいだし、「私は見た」特集までやったぐらいだから企画段階で石森氏自身かなり力入れてたんじゃないかな

名無し : 19/12/11(水)

>企画段階で石森氏自身かなり力入れてたんじゃないかな

アマゾンの気合の入れようは見てて良くわかるわ
名無し : 19/12/11(水)

>テレビマガジン連載版は代筆部分が結構目立つけど

アマゾン漫画版は
コマ割りとラフを石森、作画を石川森彦がやっているそうな

名無し : 19/12/11(水)
>>テレビマガジン連載版は代筆部分が結構目立つけど
>アマゾン漫画版は
>コマ割りとラフを石森、作画を石川森彦がやっているそうな

なるほど
構図とかいかにも「石森的」というしか形容できない印象のコマが多いのに、絵柄そのものは妙に野暮ったいのが不思議だったんだけど謎が解けた

名無し : 19/12/11(水)

>テレビマガジン連載版は代筆部分が結構目立つけど、一応石森氏名義で描いてたみたいだし
、「私は見た」特集までやったぐらいだから企画段階で石森氏自身かなり力入れてたんじゃないかな
画像は当時石森プロで企画・設定を担当してた青柳誠氏のインタビュー記事(『仮面ライダー昭和 vol.8』2016年6月発行)
平山亨氏の著書(聴き取り)『泣き虫プロデューサーの伝言』にも「(アマゾンが打ち切りだと)最初からわかってたらああいう展開にはしなかった」とある
もう病気で伏せってらした頃だから記憶の混濁はあるかもしれないんだけど
名無し : 19/12/11(水)

>『泣き虫プロデューサーの伝言』

失礼しました
正しくは
『泣き虫プロデューサーの遺言状~TVヒーローと歩んだ50年~』です
名無し : 19/12/11(水)

この時代は子供達を惹きつけるのに
人気漫画家はすごいネームバリューがあって
実質キャラデザしか担当してなくても原作者扱い
してたケースも多いんだよ
名無し : 19/12/11(水)
東映の石ノ森作品については、「原作」=メインキャラクターデザイン、コミカライズ担当、及び時々の相談役て、感じだからな。当初コンセプト、ストーリーラインは専ら東映Pと脚本家の領域。

考えてみれば、セーラームーンあたりも同じではあるね。

名無し : 19/12/11(水)
>東映の石ノ森作品については、「原作」=メインキャラクターデザイン、コミカライズ担当、及び時々の相談役て、感じだからな。当初コンセプト、ストーリーラインは専ら東映Pと脚本家の領域。
>考えてみれば、セーラームーンあたりも同じではあるね

東映動画ならマジンガーシリーズがそのパターンの嚆矢になるのかな
名無し : 19/12/11(水)
>東映動画ならマジンガーシリーズがそのパターンの嚆矢になるのかな
マジンガーも、永井豪先生とゃ渡辺亮徳さんとのディスカッションで設定が詰められた経緯があると大下英治さんの本で読んだ。
石ノ森先生やダイナミックプロの面々なんか、当時よく飲んだり企画を話し合う機会が、あったんだろうな、と想像するね。
名無し : 19/12/11(水)
仮面ライダーのベースは「スカルマン」
好きすき魔女先生のベースは「千の目先生」
セーラームーンのベースは「コードネームはセーラーV」
似てるね
名無し : 19/12/11(水)

仮面ライダーアマゾン1974 [完全版]でコミックが出てるんだね
その中にこの特集ページも含まれてる模様
ググって見たらAmazonにあった

1575820020906-480x727 昭和ライダーを見直してみよう!スレ

名無し : 19/12/11(水)
監督と釣り人役も兼任 何度も見てしまう84話
異色作品扱いだがストーリーは超シンプル、画も先生のタッチで溢れてる

1575821472948 昭和ライダーを見直してみよう!スレ

名無し : 19/12/11(水)
変身者の空気が大人っぽい
ウルトラもだけど、年上とも軽口を言い合うけど失礼な言い方はしない和やかな空気が良い
名無し : 19/12/11(水)
>変身者の空気が大人っぽい
>ウルトラもだけど、年上とも軽口を言い合うけど失礼な言い方はしない和やかな空気が良い

Xのクモナポレオン撃破後の神敬介と風見志郎のやり取りは
無邪気な雰囲気が何だか新鮮な一方で確かにそういうものを感じさせた
名無し : 19/12/11(水)

>変身者の空気が大人っぽい

これはそういう時代だったってことかなあ
求められるヒーロー像の変遷を追うのも面白いだろうね
平成ライダー1号の五代雄介と平成ラストの常盤ソウゴでも随分ちがうものなあ
名無し : 19/12/11(水)

>平成ライダー1号の五代雄介と平成ラストの常盤ソウゴでも随分ちがうものなあ

五代や翔一やヒビキさんあたりの敬語って、まだちょっと昭和っぽさあるね(敬語使いつつも軽口を言い合ったり、あんまり上下がなく感じさせたり)
後年のライダーは礼儀正しいキャラも多いけど、それだけに敬語を使う相手にきっちりしすぎて縦社会や距離感、余裕のなさみたいなのを感じさせるかもしれない
でも考えてみると、これドラマや映画なんかも00年代あたりから変わっていった部分かも

名無し : 19/12/11(水)
バイクを変身前後で乗る比率が圧倒的に高い。
これが平成以降のシリーズとの最大の違いな気がする。
生身アクションとか、ガンアクションは結構あるし。
フォーゼや鎧武みたいな身体能力おかしな奴もたまに主演になるけど、
バイクは目に見えて減ってるし。
名無し : 19/12/11(水)
容易に耳に響き渡るBGMは勿論SE音が癖になる
名無し : 19/12/11(水)
キカイダーとかイナズマンとかもそうだけど結構人死んだりとかして鬱展開あるんだけど、後を引かないでさっぱりしてるせいか、子供の頃は全然気にならなかった 
名無し : 19/12/11(水)
怪人の声優さんがどれも特徴ある声過ぎて他の人じゃ代わり出来そうにもない濃い声が多い
名無し : 19/12/11(水)
昭和怪人の声やってる声優さんのグループって大きく2つに分かれてるのかな? 
飯塚昭三、渡部猛、西尾徳、今西正男、依田英助、和久井節緒らのグループと八代駿、沢りつお、槐柳二、辻村真人、池水通洋、市川治、山下啓介らのグループに分かれてる気がする 
昭和仮面ライダーシリーズは後者のグループになるんだろうけどこの2つのグループって一緒に仕事をすることもなくはないけど、大体このグループ分けで仕事してる事が多い感じがする
名無し : 19/12/11(水)

>昭和怪人の声やってる声優さんのグループって大きく2つに分かれてるのかな? 

所属事務所の違いだろうね
前者は俳協、後者はテアトル・エコーの役者さんだわ

名無し : 19/12/11(水)
全ライダー素顔で勢揃いのインパクトは今後も越えられないだろうなって気はする。
主役ライダー同時変身最多は平ジェネの4人の記録があるけど(MEGAMAXは3人カウントとして
スポンサーリンク
注目ニュース
スポンサーリンク
昭和ライダー総合
仮面ライダーまとめ2号

コメント

特撮ニュース

スポンサーリンク