自分が考えたのはフィギュア型のアイテムで変身する仮面ライダー
アプリで武器を呼び出したり、フォームを変えたり。
卵が割れるとフィギュアが出てきてそのキャラクターモチーフのライダー(フォーム)に変身
2号ライダーはチェス
アヒルの2号、犬の3号などサブライダーも続々登場!
夏映画では悪の猫ライダーと対決!
基本の火
技巧の水
射撃の木
パワーの土
防御の金
中間で不可思議な月と超攻撃の日
最終で全ての力を使う星
みたいなの
色々な寄せ集めみたいだけど
男女の兄妹ライダーとか見てみたいな
ベルトが同じで武器と必殺技が違うの。
相棒のサポートロボットがバックルになり、ベルトに装着してドライバーになる
サポートロボットは通常時はアームが付いた重機の姿で、巨大な敵と戦う時には巨大化してライダーのビークルに、
さらに巨大な人型メカにも変形する
フォームチェンジは無い代わりに続々と仲間ライダーが増えていく
仲間ライダーのベルトにはサポートロボットと通信がとれる同型のマシンが使われている
モーニングスターの球に仮面
100%機械の仮面ライダーっていたっけ?
中の人の意思はない、とか脳みそ1%みたいなのを除いて
そこまで行くとキカイダーの守備範囲かな
と思ったらサブライダーにチェイサーがいた
もう石森ヒーローの垣根をとりはらってしまって、アンドロイドの主役ライダーがいてもいいかもね
全身サイボーグのアタッチメントライダー案なんかは、手足のパーツ無しのダルマ状態を連想させかねないけど、最初からアンドロイドならちょっとその辺の印象が和らぐかもしれない
ノーマルの徒手格闘、テクニックの剣術、パワーの槍術、スピードの弓術
地水火風の属性切り替えで目やスーツのラインの色が変わって
属性とスタイルが合致した時だけデザインの大きく変わる専用フォームに変身
出来ればベルトのディスクを交換して光る鳴る回る!とやってほしいけどスペック的に無理があるから玩具としてはガシャットみたいな「装填部に引っ付いてるケース部分が音声ギミックの要」って形になるかな
最初はセーラー服でガリベンとかヤマンバとかロリータとかにフォームチェンジして
振り袖(中間1)→ボディコン(中間2)→ウエディングドレス(最終)の順でパワーアップ
先輩ヒーローと交流する事で戦隊フォームとか魔法少女フォームとかにパワーアップしていくやつ
二号ライダーはその主役ライダーのデータを元に最適化して作られたから他ヒーローの力を使う派生フォームは無し(お約束)
「おまえが来るから悪い奴等がこっちへくるんだ!」
と世間から邪魔にされ、マスコミには興味本位で追いかけられ、家族親戚も襲われて…寝るまもなく逃げながら戦う、一部「ザンボット3」みたいなライダー。
観ている子供達からは
「みんなのために頑張ってるのに!」
と、応援されたらいいなぁ…。
あ、敵に捕まった彼女が爆弾になってて死ぬのは無しで。
仮面ライダーアメリカン
日本在留の一年以内に悪の組織を倒さねばならない
旧ヒーローと新ヒーローの衝突や共闘を描くみたいな。
ドライブで近しいことやってるけどプロトドライブが
グローバルフリーズで戦ったのは短期間だったからなぁ
推理で事件を解決するライダー
謎の組織に改造されて見た目は子供
バイクに乗らないライダーは充分出たので
スーツだけで素顔なのに仮面ライダーと言い切るライダー
銃モチーフのライダーってあまりない
マシンガンフォームで重装備になったり
銃剣フォームで竹槍持った日本兵風になったり
傘を差すライダーが現れても良いと思う
コンバインに乗りクワやスキで戦う農業ライダー
チェーンソー片手に山を駆ける林業ライダー
釣り竿や投網でテクニカルに戦う漁業ライダー
あとは兄弟で狩猟業ライダーと牧畜業ライダーなんかも
もちろん怪人も戦闘員も歌う。
オリジナルのガイアメモリライダーとかロックシードのアームズとかは妄想したなぁ
個人的に見たいのは文系ライダー
>ポセイドンがすでにいるけど海賊ライダーも一年やれそう
>個人的に見たいのは文系ライダー
ポセイドンって海賊要素あったのか
それとは別として妖怪モチーフのライダーを考えたな
家電ライダーは考えた
主人公は市役所の公務員
Warning: Use of undefined constant jn - assumed 'jn' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/tj4257tj/kamenrider2.net/public_html/wp-content/themes/simplicity2-child/functions.php on line 36
czOTU5Mzc
だいたいどこかでみたもんばっか
やっぱ公式が1番頭おかしいな(褒め言葉)